もう何度も言われてきたのだろうけど。。。
前脛骨筋でした。弱いの。
自分の体を自分で感じられるようになると、
何度も言われてきた言葉が やっと腑に落ちてきます。
日曜日のランの状態を 接骨院の I 君に伝えます。
1 右ひざ裏自体が痛むのではなく、少し走ると右ふくらはぎ全体がすぐに疲れてくる感じ。
2 ダッシュをすると、左ひざ(皿の中央下あたり)に衝撃がくる。
3 左足の内くるぶしに あいかわらず痛みがある。
で。答えをもらってきました。
1 右足は、前脛骨筋が弱すぎる。とくに脛のまんなかあたり。
この筋肉が働かないので、足首の力抜けや ふくらはぎの疲れが出てくる。
この筋そのものをほぐすよりも、裏側(ふくらはぎ)の筋肉をほぐしていったほうが
早くに疲れが抜けていくと思う。
2 左ひざの脂肪体が硬くなって、皿の動きが悪くなっている。
皿下の脂肪体をずらしこむようなマッサージを。
3 左足くるぶしは、ここの腱そのものが 太くなってきてしまってる。
ずばり、このスジをほぐすこと!
4 着地のときの重心移動も大事だけど、その前段階として、右足は
しっかりと お尻まで効かせることが なにより大事。
ここが入ってこないと、外側荷重にならざるを得ない。
この・・・明快に答えが返ってくる感じ・・・・
御殿場のS本PTに似てるかも~。。。。
たとえ、明快な答えにならなくても、Dの疑問を聞き流さずに
答えを返そうとがんばってくれる・・・その姿勢が好きです。
彼ら(というか・・・I 君が)言うには・・・。
いくらトレーナーがマッサージしても、本人が日常的に自分でケアできた方が
ずっと回復が早いことは確か。
痛みや不具合の起きるメカにクスをわかるように伝えて、
セルフケアのやり方を教えることに・・・・苦労している・・・と。
いろんな人がいるから・・・。
Dみたいに、ちんぷんかんぷんなくせに、しつこい・・・おばさんもね。。。
ぽれぽれ。