今日は、御殿場にてトレーニング。
前半。
担当ATさんが、カラダ全体の可動域、筋肉の状態を 触ってチェックしてくださいます。
気持ちよく走った32キロのクロカンのあと、
右膝の痛身がまた出てきてしまったことについて。
やはり。
右膝 大腿前側・外側の張りが強い。
そこから派生して 右のお尻、背中の可動域も狭い。
右足首周りも疲れている。
たぶん、大腿前部が縮んだまま動き始めるので、
膝蓋骨がひきずられて、痛みをともなうのでしょう。
筋肉が温まって、少し伸びてきて、
他の筋肉も使えるようになると痛みがなくなる・・・のでは、との見解。
つまり。
ストレッチ不足か。
自己分析と同じような見解だったので、かなり安心できました。
ただ、自分が思って感じている以上に、ずっと
筋肉の張りが とれていない ということ。
結局、どこかが縮んでいると、あちこちがつられて 動きが悪くなる。
右の背中が硬いのも、骨盤のゆがみからきているみたいです。
それを実感できるような、トレーニングメニューが、後半に待っていました。
久しぶりに出てきた「サイドブリッジ」のスイングバージョン。
これ、できるうようになるまで、ものすごく苦労した。
今、できるかな?
お。 よいよい。できるできる。
続いて、これを 上の足ではなく、下の足でスイング。
???
右足上のときに、左足が まったく振れません。
右の腰で支えられないのだな。
続いて。
ステップ台に 一歩ずつ 片足を乗せて上がる
・・・ってだけの、「ステップアップ」。
しっかり股関節をたたんで、重心をしっかりのせること
かなり集中しないとできません。
さらに、それが「ステップダウン」になると・・・。
ははは。 へ? 階段、一歩下りるだけなのに、なんでできないの???
階段を下りる動作が、ここ数年の膝痛の影響で、後ろ重心に慣れきってしまってます。
これを修正していくのは、なかなかえらそうだ。
ステップアップから、さらに飛び上がる「プッシュオフ」。
ヘタレのはずの 右足はうまく跳べるのに、
今度は左足が ヘタレです。
両足の役割分担が、あまりにきっちりと出来すぎていて、
支えるばっかりの役目だった左足、
器用な動きができません・・・(笑)。
さらに。
片足でのワンハンドダンベルロウ。
骨盤を支える体幹筋肉がありません。
片足でバランスとって立っているのもやっとだけど、
肩甲骨引いたとたんに、骨盤が流れていく。。。
だめだ こりゃ。
目標は、1月いっぱいで、これらのメニューのクリア!
できるだけ、同時進行で、膝周りの基礎筋トレもしていかないとね。
そうするって~と・・・
登りと下り 坂道への対応力が強化されるはず!
登りは、ハムとお尻で。
下りは、前で。
しっかり支えるだけの コーディネーションと筋力。
しっかりイメージしていきましょう!
お正月休みの 大きな宿題いただきました。
さ~。がんばろ~っと。
前半。
担当ATさんが、カラダ全体の可動域、筋肉の状態を 触ってチェックしてくださいます。
気持ちよく走った32キロのクロカンのあと、
右膝の痛身がまた出てきてしまったことについて。
やはり。
右膝 大腿前側・外側の張りが強い。
そこから派生して 右のお尻、背中の可動域も狭い。
右足首周りも疲れている。
たぶん、大腿前部が縮んだまま動き始めるので、
膝蓋骨がひきずられて、痛みをともなうのでしょう。
筋肉が温まって、少し伸びてきて、
他の筋肉も使えるようになると痛みがなくなる・・・のでは、との見解。
つまり。
ストレッチ不足か。
自己分析と同じような見解だったので、かなり安心できました。
ただ、自分が思って感じている以上に、ずっと
筋肉の張りが とれていない ということ。
結局、どこかが縮んでいると、あちこちがつられて 動きが悪くなる。
右の背中が硬いのも、骨盤のゆがみからきているみたいです。
それを実感できるような、トレーニングメニューが、後半に待っていました。
久しぶりに出てきた「サイドブリッジ」のスイングバージョン。
これ、できるうようになるまで、ものすごく苦労した。
今、できるかな?
お。 よいよい。できるできる。
続いて、これを 上の足ではなく、下の足でスイング。
???
右足上のときに、左足が まったく振れません。
右の腰で支えられないのだな。
続いて。
ステップ台に 一歩ずつ 片足を乗せて上がる
・・・ってだけの、「ステップアップ」。
しっかり股関節をたたんで、重心をしっかりのせること
かなり集中しないとできません。
さらに、それが「ステップダウン」になると・・・。
ははは。 へ? 階段、一歩下りるだけなのに、なんでできないの???
階段を下りる動作が、ここ数年の膝痛の影響で、後ろ重心に慣れきってしまってます。
これを修正していくのは、なかなかえらそうだ。
ステップアップから、さらに飛び上がる「プッシュオフ」。
ヘタレのはずの 右足はうまく跳べるのに、
今度は左足が ヘタレです。
両足の役割分担が、あまりにきっちりと出来すぎていて、
支えるばっかりの役目だった左足、
器用な動きができません・・・(笑)。
さらに。
片足でのワンハンドダンベルロウ。
骨盤を支える体幹筋肉がありません。
片足でバランスとって立っているのもやっとだけど、
肩甲骨引いたとたんに、骨盤が流れていく。。。
だめだ こりゃ。
目標は、1月いっぱいで、これらのメニューのクリア!
できるだけ、同時進行で、膝周りの基礎筋トレもしていかないとね。
そうするって~と・・・
登りと下り 坂道への対応力が強化されるはず!
登りは、ハムとお尻で。
下りは、前で。
しっかり支えるだけの コーディネーションと筋力。
しっかりイメージしていきましょう!
お正月休みの 大きな宿題いただきました。
さ~。がんばろ~っと。