月に一度の特別稽古。
結論から書いちゃうと、稽古終わりでも
膝へのダメージが少ない!
今日も、けっこう~ 正座してたのに。
今週、ランと合気道を交互にやってきて
思った以上に 負担が少ないと感じています。
今日の稽古は 両手取りを中心に。
四方切りを丁寧にやったあと、入り身、回転投げ
さらに、呼吸投げから二人取りへ。
いつだったか、ペットボトルを両手の間にはさんで
カラダの力を抜いて試したことのある「四方切り」。
技としての動きの中で、最後の投げきったあとの姿勢が
ぐらつかなくなりました。
上体が立ったまま、すっと切り落とせるようになってきたかな???
それから、受けの立場での 最初の半身の構え。
ドクターから教わった
「前足側の股関節をもう少し伸展させて、骨盤をカカトの真上にのせる」
位置が、だんだんわかるようになてきました。
今までよりも、脚幅を狭くして、ほんの少し前重心。
(今までは、あきらかに後重心だった)
ドクターの言うとおり、前足の一歩目が、スムーズに出せます。
今まで、へっぴり腰でふんばってましたが、
少しだけ、相手について動くことが スムーズになってきました。
とはいえ。
あまりのへなちょこぶりに、情けなくなるのはいつものことですが。。。
めげずに ぽれぽれいこ。
結論から書いちゃうと、稽古終わりでも
膝へのダメージが少ない!
今日も、けっこう~ 正座してたのに。
今週、ランと合気道を交互にやってきて
思った以上に 負担が少ないと感じています。
今日の稽古は 両手取りを中心に。
四方切りを丁寧にやったあと、入り身、回転投げ
さらに、呼吸投げから二人取りへ。
いつだったか、ペットボトルを両手の間にはさんで
カラダの力を抜いて試したことのある「四方切り」。
技としての動きの中で、最後の投げきったあとの姿勢が
ぐらつかなくなりました。
上体が立ったまま、すっと切り落とせるようになってきたかな???
それから、受けの立場での 最初の半身の構え。
ドクターから教わった
「前足側の股関節をもう少し伸展させて、骨盤をカカトの真上にのせる」
位置が、だんだんわかるようになてきました。
今までよりも、脚幅を狭くして、ほんの少し前重心。
(今までは、あきらかに後重心だった)
ドクターの言うとおり、前足の一歩目が、スムーズに出せます。
今まで、へっぴり腰でふんばってましたが、
少しだけ、相手について動くことが スムーズになってきました。
とはいえ。
あまりのへなちょこぶりに、情けなくなるのはいつものことですが。。。
めげずに ぽれぽれいこ。