最近、POPの作り方のネタが少ないとの事なので、POPの作成のヒントとして、仕入れた話を。
ある繁盛しているお店の方からのネタですが、POPを作る以前に、もっとやっておく大事な事があるとのこと。
それは、日々の商売の中で、一人一人のお客様に対する際に、なぜ売れたか、なぜ売れなかったを考える習慣をつけることが大事とのこと。
たとえば、それが、商品が良かったからなのか?安かったからなのか?説明が上手くできたからなのか?お客様のニーズにあっていたからなのか?というなぜ?を当たり前のように考える事ができていることが大前提で、それができていると、POP自体は簡単に作成することができるとのこと。
要はPOPの伝えたい中身があれば、あとはどう書くか、とか、どのようなひな型を利用するか、という程度であるとのこと。
あたりまえといえば、当たり前ですが、中身がないから、ひな型でカバーするという事は根本的に間違っているということですね。逆に中身がしっかりしていれば、どうにでもなるということでしょうか。
まとめ、日々の積み重ねが大事ということですね。
サンプル例です。