シェフィールド1日め | ロンドンつれづれ

ロンドンつれづれ

気が向いた時に、面白いことがあったらつづっていく、なまけものブログです。
イギリス、スケートに興味のある方、お立ち寄りください。(記事中の写真の無断転載はご遠慮ください)

 
木曜日は公式練習があった。
 
 
 
シェフィールドのリンクは大きくはないが、ダブルリンクでいつも一般用に使っている方をカバーして、選手たちのウオームアップスペースにしてあった。
 
 
 
この扉から先が、競技会スペースでお客が入っていきます。
 
 
入ってすぐのところに、Tシャツやピンバッジ、パンフレットやぬいぐるみなどを売るショップが。
 
 
 
座席数は1500席ほど。 普段はアイスホッケーの試合などに使われたり、フィギュアの全英選手権などに使われますが、一般客はこちらのリンクに入ってくることはなく、通常は選手たちの練習用になっています。
 
 
 
一番後ろの席でも、リンクからそれほど遠くはありません。
 
 
 
 
 
 
 
参加選手の国籍の旗が。
 
 
 
 
日本男子は、第2グループで出てきました。
 
ランビエール氏と話す島田高志郎選手。
 
 
 
 
佐藤駿選手。ちょっと緊張の表情。でもジャンプはバッチリ決めていました。
 
 
壷井達也選手のランスルーも美しかったです。
 
 
 
高志郎君もクワドジャンプ、何度も決めてましたね。
 
 
 
きれいなジャンプ着氷の姿勢。
 
 
 
英国代表、グレアム・ニューベリー君は、この後、こちらを認めて手を振ってくれましたよ。
 
 
 
カナダのローマン・サドフスキー選手。頑張ってほしいです。
 
 
 
デニス・ヴァシリエフス選手。ランスルーの後、髪が乱れたな…。
 
 
 
 
女子の前のアイスダンス。 英国のフィア&ギブソンのチームには大歓声。練習なのに、キレッキレの演技を見せてくれました。
 
 
 
 
 
女子。 
 
なんだか、カナダのガブリエル・デールマン選手が調子良さそうですね。しばらくのスランプの後、このところちょっと戻してきています
 
 
 
アメリカ、ブレイディ・テネル選手。 まだ怪我が完治してない様子。ジャンプが安定しません。
 
 
 
三原舞依選手。 フリープログラムの素晴らしいランスルー。 ジャンプも安定。
 
練習を見に来ていたお客から、試合の時のような歓声と拍手が。
 
 
 
この後、第2グループの前に、私はミックスゾーンの方に移動したので見ておりませんが…。韓国のヤン・ユー選手がいたはずです。
 
ボランティアは、揃いのロゴ入りジャケットを着て顔写真入りのホルダーを首にかけてあるきます。 今回は「黒のズボン、靴も黒にしてください」という指示がありました。
 
 
 
 
私はメディア担当で、ミックスゾーンとは滑走を終わった選手が取材を受ける場所です。
 
下は舞依ちゃんがテレ朝さんのインタビューを受けているところ。
 

 
 
 
下は場所を変えて、紙媒体のメディアのインタビュー。
 

 
写真用のポーズを取っているところ。
 
(写真は全てBISの許可を取って掲載しています)
 
このインタビューの記事など。
 
 
 
 
とっても可愛い舞依ちゃんでした。
 
土曜日、頑張れ!
 
 
 
さあ、明日は男子のSPです。
 
3人とも、実力を出し切って、納得の演技をしてください!
 
私はメディアセンターにつめるので演技を見ることはできませんが、舞台の後ろから応援していますよ~!
 
 
 
 
 さあ、ではそろそろ、寝ることにします...。
 
滑走順、リザルトはこちら


男子SP,はこちら。


テレビ朝日の放送予定