こんな毎日。。悩 | 7歳になったよ♡変わらず可愛い最愛の我が子で(*´∀`)♪

私は結婚してから一瞬だけパートに出たことがあるのだけど、息子をすぐに授かり、そして妊娠初期~中期まで妊娠に関する体調トラブルもありすぐにそのパートも辞めさせてもらいました。(切迫流産で入院も少しの間ですがしていました。)

 

息子は今年8歳になります。

 

ということは単純に8年以上、外で仕事をしていないのですショボーン

 

息子は今でこそかなり落ち着いて小学生生活を送れていますが、幼稚園年中の時に正式に“自閉症スペクトラム・アスペルガー”と診断されており、幼稚園を卒園するまではその特性から集団行動に関する課題もそれなりにあって、園から続くマイナスな報告に追い込まれることも少なくありませんでした。ぐすん

 

だから、“二人目”は覚悟がなかなか決まらなくてあせる

「赤ちゃん可愛いラブラブ赤ちゃん欲しいなほっこり」と思うことはもちろんありました。

というか、今でもその気持ちはしっかり残っていますほっこり

 

そうこうしているうちに話は冒頭に戻りますが息子は今年8歳。

仕事という枠の社会が外れて8年以上。

 

パートに出たい気持ちはあるもののこれからまた外で働くことに勇気がいるのです滝汗

そして息子は自閉症スペクトラム。あと2~3か月後には転校を控えている。

環境の変化に決して強くない。むしろ弱い。結構弱い。アセアセ

 

そして本音は“二人目”も望みを捨てたくない。

 

そう、もう、脳内ごっちゃごちゃです真顔

 

親はもう70歳を超えている。そしてものすごーく遠方。海外かなってくらい。笑←

 

義母はいざとなったら助けてもらわなければと思いながらも、

できるだけそれはごにょごにょごにょ。真顔

 

息子が幼稚園時代、先生たちからのマイナス報告には後半落ち込むというかむしろ嫌気もさしていましたが←、

でも、あの幼稚園で出会えたママ友や息子の友達にはすごく恵まれました。ほっこり

 

だから在園中も、卒園した今でも交流は続いていておかげさまで楽しい時間もたくさん過ごさせてもらいました。ほっこり

 

だけどそろそろこのぬるま湯にも区切りをつけなくてはいけないんじゃないかと、考えながらここまできているという状況ですねー汗

まぁ、ずっと転勤をほのめかされてきていたのでそれも行動に出れないでいた言い訳のひとつでもあるのですがねニヤニヤあせる

 

うち、お金ないしニヤニヤ

 

いやー、しかしここまで私を自由に泳がせてきてくれたパパに感謝しなければですね。

 

パパはキャパシティ極狭の私が外に働きに出ることによって、家のことが回らず、息子にもイライラして、そして働いたお金を散財する私が容易にイメージできていたのもあると思いますが。

 

なんか、あたし最低だな。。真顔

 

しかしこの働くのか、それとも二人目か⁈問題、いい加減に答えを出さなければ。。