急行列車のお通りだー! | DWE始めました。英語も大好きになる「自分語」で英語教育

DWE始めました。英語も大好きになる「自分語」で英語教育

自分語で能力開発 英語学習、英語教育実践編
コメント大歓迎!参加型のブログです。
DWEも中古から正規購入へ!2017.7〜本格的にDWE生活がスタートです!

Express coming throughhh!!

 

きかんしゃトーマスといえば、森本レオと

青い車体のゴードン。車体番号4番の大きい機関車。

 

 

主人公のトーマスよりも

ゴードンの方が印象に残っている人も多いですよね。

 

 

でもね、この機関車ともよく間違えられます。

 

緑の車体のヘンリー。車体番号は3番で同じく大きな機関車。

 

 

色も性格も全然違うけれど、間違えられちゃう。

顔が似てるからかな。

 

 


英語だとアメリカだと思い米、思い込みますが

純粋なイギリス(全英)代表のきかんしゃトーマス

原作は「汽車のえほん」The railway series.

 

 

第1巻「三だいの機関車」The Three Railway Engines

そこにトーマスは登場せず、出てくるのは

ゴードンヘンリージェームスなんですよ。

 

 

 

そんな「三だいの機関車」から始まった物語。

今ではたくさんのキャラクターがいます。

トーマス好きの子どもがいる親は覚えるのが大変!!

 

 

私も負けじと覚えていますが

歳を重ねるごとに記憶力をの衰えを感じます…(^▽^;)

 

 

人の顔と名前が覚えられない。

行った場所の名前が出てこない。

買い物に行ったら、何を買いに来たか忘れた。

忘れないようにメモをしたらメモを忘れた。

 

 

って「おいおい、それは物忘れだ。」

なんて突っ込まれそうですがそんなのスルー。

 

 


とにかく自分の脳力の衰えを実感する日々ですが

2歳の息子の記憶力には脱帽します。

 

 

2歳児なめんなよ!

 

 

っていうのが2歳児のホンネかもしれません。

 

 

だって私、2歳って

もっと赤ちゃんというか子どもというか

もっと何もできないって思っていたんです。

でもね、どうやらそれは違うらしい…。

 

 

 

トーマスやディズニーのキャラクターを覚える。

まあ、好きなものだしキャラクターだからね。

 

 

 

キャラクター以外の記憶力でですごいと思ったのは

他には楽しかった場所とかはちゃんと覚えていて

道順も覚えてるんです!

 

 

先日、英会話レッスンの後に

近くで働く母の会社へ用事があって行きました。

英会話教室も母の会社も自宅から離れていて

週に1度しか行かない場所です。

 

 

その母の会社のミーティングルーム。

誰も使っていないからということで遊ばせてもらいました。

広いし、楽しかったんでしょうね。

 

 

次の週、英会話レッスンが終了後、突然逃走==3

「車は反対側だよー!」なんて言いながら

「特別な用事もないし、いいか」と追いかけます。

 

 

様子を伺って、車に連れ戻そうとすると激しく嫌がる。

私は諦めて、行きたい方向に行かせてみました。

するとね、母の会社のある方に歩いて行きます。

 

 

「今日はお仕事しているから行けないよ。」

と行っても行こうとします。

 

 

泣き叫び、暴れる息子を抱きかかえて

とりあえず会社とは別の方向に行って下ろす。

 

 

すると、前の週に電車を見ていた場所が見えて

その方向を指差して行きたそう。

 

 

また電車かぁ。食べ物で釣ろう!と

「もうすぐお昼だから、ご飯食べに帰ろー。」

と声をかけたら、何かを発見したようで再び逃走 ===3

 

 

息子が立ち止まると目の前にはデニーズ!

しかも入ろうとしてるし…。



そういえば、先週ここでご飯食べようとしたけど

混んでいたからやめたんだよね。

 

 

私も帰ってから料理するの面倒だし

食べちゃうか…と入店。

いらっしゃいませ〜。

 

 

1週間前の行動を自ら再現した息子。

2歳児をナメてました。すみません。

 

 

 

私も若い頃はすぐに色々と覚えられたし

どちらかといえば記憶力良かったのにな…

やっぱり歳にはかなわないのかな…

これが老化!?ショック叫び

 

 

でも、歳をとったら記憶力が低下するって

実は思い込みなんじゃない?

 

 

できない、脳力が低下するって思っているから

できるものもできないんじゃない?

 

 

「できないに気づけば、必ずできる!」

ってデキナイヲデキルマンが登場したら

やっぱりできないはできるようになるのかな。

 

 

でも、デキナイヲデキルマンが来るのを

ただただ待っているだけではやっぱり

何もできるようになんてならないし…

 

 

だったら今すぐ、小さなことからコツコツと

実践しまくればカメでもゴールに着ける。

それでもやっぱりウサギになりたいの?


 

 

デキナイヲデキルマンが来てくれて

できないことをできるように教えてくれたら

きっと上手くいく気がする。

 

 

でもでも、デキナイヲデキルマンなんて

所詮Eテレの中の子どもの世界だし

できないものはできないと諦める。

それが現実の大人の世界?

 

 

だったら自分がデキナイヲデキルマンになって

できないことをできるように考えて

行動してくしかないんじゃない??

 

 

頑張ってみたらね、私だって覚えられたもんね。

トーマスのキャラクター、新幹線の名前。

 

 

今のところ2歳児と互角

まだまだいけるアラフォーの私(*´艸`*)

 

 

トーマスも「伝説の英雄(ヒロ)」「 Hero of the Rails」

でこう言っています。

 

「頑張ってヒロ!あなたならきっとできます!

 走り続けて!ヒロ!!」

 

「Don't worry, Hiro! You can do it ! 

   Keep puffing! Hiro!!」

 

 

 

肌のシワと脳のシワ。シワの増減の反比例。

何もしなければ急行列車のように進んじゃう。

でも、諦めないアラフォーcomingh through.

 

 

そんなわけで、今日も張り切ってKeep puffing!

 

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

↑ランキングに参加しています。

ポチッとしていただけると嬉しいですラブラブ