ゲル祭その7 バキュームフォーム!!! | さあ今夜もガンプラだ・・・

さあ今夜もガンプラだ・・・

毎日仕事に家事に子育てにガンプラに忙しいパパモデラーが
ガンプラ制作過程をなるべくわかりやすく紹介するブログです。
最近ガンプラのYOU TUBE始めました!よろしくお願いします

みなさんおはようございます(^o^)

月曜・・だるいですね・・  でも、今週末からはいよいよGW!!(≧▽≦)  この連休でゲルをどこまで進められるかが、私にとって大きなポイントとなりそうです!

ゲルの腕を弄っていたんですが・・・全然思うようにいかず、時間ばかりが過ぎてます(_ _。)先が見えない真っ暗なトンネルの中で身動きが取れないような・・・

という事で、腕は一旦止めて、バキュームフォームを使って、腰のアーマーをちょこっとやりました!まずはバキュームフォームを自作!!作り方をネットで調べ、材料を仕入れました。全て100均で!!

 

色々焼く、「網」 「タッパー」 「クリップ」 用紙を挟む「ボード」 「軍手」 あと上の画像にはありませんが、「隙間テープ」 です。

で・・・・・・はあはあ言いながら、作ること2時間・・・・・・初号機、完成です(・∀・)

  

 
 
 タッパーの底の方を開口し、その周りに隙間テープを貼り、網を乗せ、更に隙間テープを上から貼ってます。あとタッパーの側面に掃除機のノズルを

ツッコむ為の穴を開けています。ボードは2枚ともクリ抜いて、プラ板を挟めるようにします。

それでは・・・さあレッツトライ!!!掃除機セット。オーブントースター登場!

 

プラ板を温めるのはオーブントースターでやりましたよ。嫁に「オーブントースターでなんばすっとね!!」(なにをするの?と言ってます)

と、当然つっこまれましたが、「バキュームフォームばするとさ」と返すと、無言で立ち去りました・・娘は「バキュームほーむってなん?バキュームほーむってなん?」と興味深々でずっと見てました(^▽^;)
 
 
・・・・話を戻しまして、下画像の様にプラ板を挟んで、これをオーブントースターへイン!!!ちなみにプラ板は1mmを使ってます。

 

プラ板がとろける寸前まで温めたら、すかさず掃除機のスイッチをON!!プラ板を網の上に置いているパーツへ押し付けます!!!

 

 

初めてした割には上手くいったのではないでしょうか!が・・この後パーツをはずすのに苦労しました(T▽T;) 何かパーツの表面に塗った方がよかったのかな・・?

取り外した状態。

 

バキュームフォーム・・プラ板の無駄になる面積の方が大きいというお財布にやさしくない方法・・・orz 端の方は使えます!

 
 
できたのがコチラ!!

 
 
二重構造的な感じですかね~もうちょっとディテ加えようと思ってます。

その前に腕をどうにかせにゃ・・・・

それではまた~(^O^)/