この前の12日の事 | いっぽ・にほ・散歩

いっぽ・にほ・散歩

ワン子3匹が・・・
とうとう1匹になってしまいましたが
飼い主のなんでもない日常です

来週からは猛烈に忙しくなるから・・・

でも13日は農協で会があって・・・

14日は氏神様の掃除があって・・・

出掛けられるとしたら 今日しかない ビックリマーク

本当はブログのコピーをせっせと作ろうと思ってたのに・・・(笑)

その日の朝行動決めて付き合ってくれそうな まつはは に電話入れたら

「娘がバイク手配してくれて帰って来るって言うから・・・」

「そうなの 大丈夫 私独りでも楽しめるから 

○○○食べて アートギャラリー行こうと思って・・・

明日も明後日も予定あるし、来週からは忙しくなるから

今日しかないからね~ またご飯しようね~ バイバイ」

で電話切りました


昼前から出掛けてました

毎度のご贔屓のうどん屋さん

「おめでとうございます 今年も宜しくお願いします」

とお母さん&娘さんと挨拶を交わした後、お父さんに

「今日は一人かえ」

「そうです 一人です」

「よかった(笑)」

私も(笑)



いっぽ・にほ・散歩


毎度のおうどん 善光寺さん参道にあるからし屋さんのスッゴイ辛いからし掛けて・・・


いっぽ・にほ・散歩


お母さんがゆで卵1個サービスしてくれてました

他の人に見付からない様にさっさと1個口に放り込み ニコニコ

美味しいおうどんでした


いっぽ・にほ・散歩


帰り際奥からお父さんが

「おいぬさま元気かえ はてなマーク

「は~い ラブラブ 元気です ありがとう ドキドキ (笑)」

手をピュ~ッと振り上げて挨拶してくれたお父さん

はる の乳腺腫瘍の事覚えていてくれたのが嬉しくて 嬉しくて・・・


その後 高知市の西の方にあるここに行ってました


いっぽ・にほ・散歩



いっぽ・にほ・散歩


入り口の所で・・・

「もうこんなに蕾かまえてるんだ !?

何の花・・・ 木か分かりますか はてなマーク ピンボケですが・・・

ミツマタ の木です 和紙の原料となった木です

花の全体の形として ジンチョウゲ の様な花をしてます 房咲きの

でも下向いて咲きます クリーム色の可愛い花を早春に咲かせます


いっぽ・にほ・散歩

母の田舎には沢山あって 小さい頃暇潰しの遊びを教えてくれました

杉の葉に あのトゲドケになった葉にミツマタの花を1つずつ刺して遊ぶ事

今考えるとど~って事ない遊びだけど、昔はそんな事でもしないと遊ぶ事もなかったと・・・ 母が話した事が思い出です(涙・・・ まだ死んではないですよ(笑))


アプローチ 奥はドウダンツツジの 刈り込み垣根です

いっぽ・にほ・散歩


右側に睡蓮鉢


いっぽ・にほ・散歩



ドア開けて入ると椅子に にゃー 

親子なんだそうです お母さんと息子 どっちがどっち・・・

多分手前が 息子 顔でかいから(笑)

いくら親子でも毛色も白の区切りも本当に一緒でした

違うのは身体の大きさが違うのと、尻尾の長さでした

1匹ずつ見たらどっちがどっちかわからないですよ



いっぽ・にほ・散歩


ねっ ビックリマーク 

後か来た県外からのお客さんが

「何て言う種類の にゃー ちゃんですか はてなマーク



いっぽ・にほ・散歩


丁度私の隣に立ってたオーナーのご主人

「さあ 種類の名前ら~てないで・・・」

この言葉を聞いて ミックス なんや と思った私

オーナーさん

「強いて 言うたら(ゆ~~~たら・土佐弁)スター・ヒルズ・ミックス・キャットやね」

笑い顔でおっしゃってたのを横で見てた私は

「 !!  クスクス」

と笑ってしまって、お客さんは

「難しい名前もってるんやね」

マジ本気で言ってる、若い女性でしたよ

オーナーさん こっち向いて

「クスクス」

と笑ってくれました


意味分かって戴けました はてなマーク 分からない方は6枚写真を遡って見て下さい


何を見に行ったか・・・ こんなのです

私の住む町の隣町にある染物屋さんの展示会

幟とかフラフ この写真はタペストリーとして・・・

いっぽ・にほ・散歩




いっぽ・にほ・散歩


フラフ ・・・ 県外の方は分からないでしょうが 高知の中央部~東(室戸方面)では端午の節句を祝ってフラフと言う旗を鯉幟の横に立てます

本来はこっちが主ですが、県外の皆様には よさこい踊り で威勢の良いお兄さんがでっかい旗を振ってるのを言った方がお目にした機会がるのでは・・・

フラフ 語源はオランダ語では・・・ と言われてます


いっぽ・にほ・散歩

高知には通称 絵金 と呼ばれた 絵師 金蔵さん と言う方がおられ

芝居絵を屏風などに描かれて・・・

私の実家の町のお祭りにも怖い芝居絵があり飾られます

小さい頃はそれが怖くて怖くて・・・

その絵金さんの実物絵 もう少しちゃんと写してくればよかったですね ごめんなさい

この染め物屋さんの所有なのだそうです

カメラ していいか確認してから撮ってますので ご安心を



いっぽ・にほ・散歩

私のお気に入りのいくつか

やっぱりおめでたい鶴

でもこれよりも



いっぽ・にほ・散歩

こっちが好きかな

でもこれ向かって左の隅がちゃんと布内で収まって欲しいですよね

染め物屋さんこだわらないのかしら・・・

私ならこだわるのに・・・ もうこだわってるか(笑)



いっぽ・にほ・散歩


上のが隅が切れてる分90点なら

これは100点だね クジラが良い感じです



いっぽ・にほ・散歩

帰り際・・・ 同じ椅子で丸くなってました

左下には電気ストーブがあるんですよ



いっぽ・にほ・散歩


この日はね午前中にNHKと民放さんが取材に来られてたそうで

取材さんご接待をしていて、午後にはお疲れモードなんだそうです(笑)


いっぽ・にほ・散歩

この展示会毎年正月明けにされてて・・・もう15~6年続くそうで

以前から見に行きたいと思っていながら・・・ 今回初でした

我が家からこの染め物屋さん車で10分少々

この会場 車で・・・最低でも40分(笑) なんちゅうこと


その帰り 獣医さんに寄って あき のフードを

「今日は カメラ ないの はてなマーク

と先生に言われ

「今日はモデルがおらんも そんなに言うなら・・・」

カメラ

「ほんまに顔出してかまわん 先生 はてなマーク

「いや ビックリマーク コンピューターが耐えれんろう」

「ほんなら マジックで 目隠し入れていいやろう(笑)」

私がブログ書いてる事知ってらっしゃるので・・・

でも見た事はないですよ 恥ずかしいから教えてないから・・・ 

いっぽ・にほ・散歩


1袋で40日位保ちますが・・・これから爆裂忙しくなるので予備に1個買っておきました

アルミパックの真空包装なので大丈夫です


父 ゴルフ 行ってるので ビニールハウス閉めなくちゃいけないので3時ちょい過ぎには帰宅しました