『POP DROP』ハンドメイド雑貨と日々のお気に入り -19ページ目
日本郵便のキャラクターぽすくまが
今月で生誕10周年を迎えたそうです
今から10年前、
2012年にデビューした当時の
ぽすくま「秋のグリーティング切手」
コレクション棚に並んだテディベアと
ぽすくまが可愛いですね

さて今回、ぽすくま10周年の
63円切手シートを購入しましたが、
デザイナーの方によれば
「思い出すごろく」と称して、
ぽすくまの子供時代~今までの思い出を
辿るようにデザインされているそう
ぽすくまは病弱だった子供時代、
お友達からの手紙が楽しみで
ポストに手紙が届くのを心待ちに
していました
いつか自分も郵便屋さんになりたいと憧れ
その夢を叶えたぽすくま。
それから仲間と出会い、
カフェの開催やイギリスへの旅…
そんな思い出が10枚の切手に
ギュッと詰まったデザインになっていて
病弱だったぽすくまも、
今は丈夫になって夢を叶えて大活躍♪
素敵なストーリーですね
ぽすくま10周年おめでとう

ようやく猛暑も落ち着いて、
少しずつウォーキング出来るようになり
秋の訪れと共に活動的になってきました

そんな訳で、ここ最近
体を動かした分、食欲も沸いてきて
食レポ記事が多くなっていますが
本日も食べ物ネタです

各コンビニでは毎週火曜に
様々な新商品がお目見えしますが

今回是非欲しいと思ったものがあります。
世代を超えて読み継がれている
わかやまけんの
「しろくまちゃんのほっとけーき」
このブログでも何度か登場していますが、
今でも大好きな絵本のひとつです
そのしろくまちゃんが
チロルチョコになって、
この度、ファミマに登場しました
買物がてら、近所のファミマに立ち寄り
チェックするものの、
初めの2店舗ではチロルの気配すら無く
発売日を間違えたかと思った位
不安になりましたが

3店舗目で
やっと発見
さて、お味の方は
もちろん、ほっとけーき味
ほっとけーき風味のチョコの中には
メープルソースとビスケット、
底には焼き色ほっとけーき風味チョコ。
パッケージデザインは全10種類。
絵本のページがそのまま使われていて、
どれを選ぼうか迷ってしまいそう!
…などと言いながら
結局全種類揃えてしまいました
昨年発行された切手シートと記念撮影
所々、背景の色が違うのもありますが
お揃いで可愛いです
食べた後の包み紙は
四角く包み直してマグネット作りを
考えているのですが難しいでしょうか

そう言えば、随分前に
エコクラフトと言ってチロルチョコの
包み紙をクルミボタンにするのが
流行りましたね!
まだ、クルミボタンキットがあるか
引き出しを探してみようと思います。
大相撲秋場所が始まり、
両国国技館では早速熱い取組が
繰り広げられています。
その秋場所に合わせて
山崎製パンが日本相撲協会とコラボして、
国技館での相撲観戦グルメや
人気のお土産をイメージした総菜パンなど
4品を発売しました
相撲好きとしては、是非味わってみたくて
今回、見つけたのはコチラ
『大入あんぱん 餅入り』
名前に大入とあるだけあって
「求肥餅とつぶあんをたっぷり包みました」
とパッケージに書かれています
買う前によく読まなかったのですが、
実は私、つぶあんが苦手
でも求肥餅もいっぱい入っていたし、
甘過ぎなくて食べやすかったです
涼しくなってきたので、温かな緑茶とも
パッケージ左上の土俵枠には、
相撲博物館所蔵「鏡岩・狹布里 取組の図」の
一部が描かれており、
目にも楽しめる一品となっています

