2024年2月17日(土)。天気曇りのち雨。

小田急線「新宿駅」改札です。

小田急ロマンスカーEXE30000形「はこね号」。
「箱根湯本駅」までやって来ました。
三線軌条の様子は分かるでしょうか。現在は、「箱根湯本駅」から車庫がある隣の「入生田駅」の間だけが、箱根登山鉄道の標準軌(左)と小田急線(右)の狭軌との三線軌条になっています。
「箱根湯本駅」前の「国道1号」。「箱根駅伝」でお馴染みですね。
「早川」の流れ。
そば屋さんで、たくさんの人が行列しています。箱根湯本はどこも人であふれていました。
河津桜が鮮やかに咲いていました。
昼食は、「箱根かれーcocoro」という店に入りました。
野菜のスープカレーをいただきました。おいしかったです。
箱根登山鉄道1000形。「ベルニナ」と呼ばれる編成です。
「箱根湯本駅」から「小湧谷駅」まで行きました。塗装の異なる1000形とすれ違います。こちらは「ベルニナⅡ」。
「小涌谷駅」からバスに乗って「元箱根港」に出ました。ケーブルカーやロープウェイ、海賊船にも乗りたかったのですが、全部はしょっています。
「芦ノ湖」です!
湖畔には江戸時代から続く「賽の河原」があります。
左端の大きな石柱には、天保の銘がありました。
「成川美術館」の入口と、「箱根神社」の大鳥居。どちらも行ってみたかったのですが、雨が降って来てしまったので、ホテルに向かいます。
宿泊場所は、「小田急山のホテル」です。
ここは岩崎弥太郎の甥で、三菱財閥四代目総帥の岩崎小弥太の別荘のあった敷地でした。吹き抜けのスペースにラウンジがあります。
暖炉が炊かれて、雰囲気が出ています。
ビールを飲みました。
建物の5階にある展望室に行きました。
せっかくなのに雨が降っていて、霧のかかった景観になってしまいました。残念。
ホテルには庭園があるようです。
夕食はすき焼きです。
すき焼きができあがりました。今日は久しぶりにゆっくりできました。
明日はどうしようか、まだ決めていません。