「あ、嫁が来た!と思った。

気づけばもう、50年以上も一緒に」2023年04月09日 婦人公論.jp

宇崎竜童活動50周年、4月14日に「宇崎竜童 〜風のオマージュ2023〜」が

東京国際フォーラムで開催

 

 

 宇崎竜童・阿木燿子夫妻。宇崎さんはアーテスト活動50周年を迎え、

4月14日に「宇崎⻯童 〜風のオマージュ2023〜」が開催される(撮影◎米田育広)

 

昨年開催され、好評を博した宇崎竜童さんのコンサート「風のオマージュ」。

今年、宇崎さんがアーテスト活動50周年を迎えることに合わせ、4月14日に

「宇崎竜童 〜風のオマージュ2023〜」が開催されることになりました。
公演のプロデューサーを務めるのは、公私ともに名パートナーとして知られる

作詞家の阿木燿子さん。昨年に引き続き、第1部はレクイエムをテーマに、

宇崎さんにゆかりの深い方々・松田優作さん、原田芳雄さん、桑名正博さんらに

捧げたノスタルジックな楽曲を。そして第2部では、ノリのいいナンバーと

しっとりした楽曲に浸れる展開になっています。
公演に先駆けてお届けする宇崎竜童・阿木燿子夫妻対談の前半では、「風のオマー

ジュ」再演に懸ける熱い思いと、お二人の出会いについてうかがいます。
(構成◎上田恵子 撮影◎米田育広)

 

胸に沁みていくような、心に残るコンサートに

 

宇崎 今年のコンサートは、前回よりさらに楽しんでいただけて、聴いた方の胸に

沁みていくような、心に残るものにしたいと思っています。本当はもっと肩の力を

抜かなきゃいけないんだろうけど、ちょっとまだ力が入ってるかな(笑)。

まあいくところまでいって、そこから当日スッとクールダウンすればいいかと、

今はそんな気分でおります。

阿木 思えば私たちが当日を一番楽しみにしているのかも。再演なので、前回と同じ

2部構成ですが1部、2部どちらも若干曲目は変えて、さらにそれぞれの色を濃くした感じでしょうか。考えるだけで目眩がしそうなくらい楽しみです。

宇崎 本当にそうだね。きっと去年観てくださった方の中で、今年も、と思って

くださる方もいると思うんです。なので前回と同じではなく、さらにグレードアップしたものをお届けできればと。 何しろ去年はコンサート直前に小腸憩室炎になって、小腸を40cm切る手術をして、術後2週間の体でステージに立っていたからね。

阿木 あの時は本当にびっくりして。病院に行ったら腸に穴があいてるんじゃないかと疑われて、「即手術した方が!」と。私が駆けつけた時にはすでにお医者様が集

まっていて、手術の承諾書のサインを迫られた。なのに当の本人は木梨(憲武)さんに電話して、のん気に「これから腹切るんだよ~」なんて言ってるんだもの(笑)。結局、その病院で開腹手術をして1週間入院することになりました。

 

  2022年の『 風のオマージュ 』で(写真提供◎キョードー東京)

昨年よりパワーアップしたステージをお見せします

 

宇崎 3日くらい前からちょっとお腹が痛かった程度で、別に大したこと

なかったんだよ。でも手術の翌日は、電話をするにも声が出ない状態。

全身が衰弱している感じで、入院中に体重が4kg落ちてしまった。

一瞬「俺、ヤバいんじゃないか?」と不安になったけど、

根が楽観主義者なんで「いや大丈夫、大丈夫!」って。(笑)

阿木 お医者様は2週間後にコンサートなんてとんでもないとおっしゃったけど、

私は中止しようとは一度も思わなかった。

「本人がやれると言うならやらせてあげたい」って。

宇崎 確かに傷口は痛かったけど、僕も絶対にやれると思っていたから。でも人間ってすごいもので、ステージに一歩出たらそんなこと全部忘れちゃうんだね。

まあ何はともあれ、今年は元気な状態で臨めるから楽しみですよ。

プロデューサーとして、今回もあなたが参加してくれるし。

阿木 私はコンサートの構成および、舞台上の技術的なことをいろいろスタッフに

伝える役目。舞台に上がっちゃうと、あなたは照明とか見えなくなってしまうので。

宇崎 1年たって、ちゃんと元に戻ってるな、パワーアップしているなと

感じてもらえるように、体力づくりは一応してきたしね。

 傷口は痛かったけど、絶対にやれると思っていた。

ステージに一歩出たらそんなこと全部忘れちゃうんだね。と語る宇崎さん

 

NHKのドラマ、「グレースの履歴」「らんまん」に出演中

 

阿木 最近、あなたは役者としてお仕事をいただくことも多くて。

宇崎 今年はNHK BSプレミアムドラマ「グレースの履歴」と、NHK連続テレビ小説「らんまん」だね。「グレースの履歴」では、信州・下諏訪でバイク店を営む男を、「らんまん」では中濱万次郎(ジョン万次郎)を演じています。

もう両方とも撮影は終了しました。

阿木 「らんまん」は方言が難しかったのよね。

宇崎 そう、土佐高知弁。でも僕は方言指導の人から「完璧です」と言われたよ。

阿木 あなたにとっては、方言も音楽と同じなのかもしれないわね。

宇崎 矢印をセリフの上に、「ここで上がる、下がる」と譜面みたいに書き込んで

いくんだ。方言って歌と同じなんだよね。ただ、関東育ちの人間にとっては、

東北弁も九州弁も関西弁も、方言はすべて外国語みたいで。毎回大変です。

阿木 どちらのドラマも地方が舞台で、心に染みるお話だと思うので、

ぜひ皆さまに観ていただけたら、嬉しい、と一応あなたになり変わって(笑)

 

明治大学の入学式の翌日、「あ、嫁が来た!」と思った

 

宇崎 僕らが結婚したのは1971年。気づけばもう、50年以上も一緒にいるんだね。

阿木 本当に。明治大学の入学式の翌日、校内に足を踏み入れて

すぐに声を掛けられた。それが最初でした。

宇崎 ナンパじゃないよ(笑)クラブの先輩に「新入部員を勧誘して来い」と

言われて、「軽音楽部に入りませんか?」と誰かれなく声を掛けていたんだ。

あの頃の明治大学は女子が少なくてね。最初にやってきたあなたを見て、

「あ、嫁が来た!」と思った。

阿木 当時、明治の学生はバンカラで、一歩構内に入ったら黒一色。

みんな学生服を着て、なかには学帽もいたぐらいだもの。そんなところにちょっと

目立つ恰好をしたあなたが話しかけてきた。それでつい、足を止めた感じかな。

宇崎 僕はアイビールックだったから、軽い印象だったんじゃない? 

阿木 そうね。応援団みたいな雰囲気の人たちの中にあか抜けた感じの

男の子の集団がいて、それが軽音楽のクラブだった。音楽の経験がない私が

「楽器はやったことありません」と言ったら、あなたは「僕が教えます」。

「歌も歌えません」と言ったら「大丈夫ですよ」って。

我ながら、よくぞ何も出来ないのに軽音学部に入ったものだと思うわ。(笑)

 

 音楽の経験がない私が「楽器はやったことありません」と言ったら、

あなたが「僕が教えます」と言ってくれて…と学生当時を語る阿木さん

 

稚拙な文章が、あっという間に歌になる

宇崎 入部後、僕はあなたに作詞を頼んだ。

阿木 それまで詞なんて書いたことがなかったけど、私がちょこちょこっと

何か書くと、すぐにあなたがメロディーをつけてくれて、それが面白かった。

稚拙な言葉の羅列が、あっという間に歌になるんですもの。今でも覚えているのが、あなた、プレスリーの「ラブ・ミー・テンダー」の有名な英詞に勝手に違う

メロディーをつけていたでしょう? あの頃のあなたは湯水のようにメロディーが

浮かんで、とにかく作曲したい欲求が強かったのよね。

宇崎 そうでした。

阿木 新聞の見出しにも曲をつけているのを見て、こんな人がいるんだと

驚いた記憶がある。親しくなって我が家に遊びに来るようになると、

今度は私の両親や妹にも詞を依頼していたでしょう? 

この人は、詞を書いてさえくれれば誰でも良いのかなと(笑)

宇崎 ボキャブラリーが乏しいから、詞の方は自分で書くと、あっという間に

限界が来てしまったんだ。でも、僕はあなたがクラブに入ってくれた瞬間に、

「この人と結婚することになっている」と思った。出会った頃から「早く個人的に

付き合いたいな」と願っていたけど、半年は我慢しようと(笑)。で、

半年が過ぎてから「2人で会いたい」と電話をして。

「この人と結婚することになっている」と思っていたと学生当時を語る宇崎さん

 

阿木 私、その時共通の友人で入院している人がいたから、何人かでお見舞いに

行くんだと思っていたの。そしたら駅にあなた1人しか立っていなくて、どうなってんだろうって(笑)。でも、そこからよね。やっぱり縁があったんでしょうね。

 

『 港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ 』の誕生

 

宇崎 あなたが作詞家・阿木燿子として活動を始めたのは、結婚してから。

僕がダウン・タウン・ブギウギ・バンドを作って、まず最初のアルバムで1曲だけ、『哀しみの河』という曲の詞を書いてもらった。次に2枚めのアルバムを作っている

時に、12曲入れないといけないのに3曲足りなくて、それであなたに詞を書いて欲しいと頼んだんだよね。そのうちの1曲が『港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ』だった。

阿木 卒業後はあなたは別の作詞家と仕事をするようになって、私はお役御免で

助かったと思っていたのに(笑)。その時書いた3曲のうち1曲は、ストリッパーを

主人公にした『ジプシー・マリー』。当時住んでいた家のそばに、ストリップ劇場があったのね。もう1曲は、米軍のベースキャンプを巡るバンドマンの歌。

いま考えると、世間からはみ出した感じの主人公の詞が多かった。

 

 大ヒット曲『 港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ 』の成り立ちを語る

宇崎竜童・阿木燿子夫妻

 

宇崎 そもそもアルバムのタイトルが『 続 脱・どん底 』だったからね。

阿木 『 港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ 』の詞は、家にあったスーパーのチラシの裏に書いた記憶があって。当時のチラシは裏が白かったので。私は7年間のブランクがあってすっかり詞の書き方を忘れてしまって、好き勝手に言葉を並べていたの。

それを見たあなたが、「この歌詞は1番と2番と3番で字数がバラバラだよ。

これじゃあメロディーがつけられないから、歌わずに喋ろうか」って、

そんな成り立ちでした。

宇崎 最初はアルバムに入っていて、その後シングルの『 カッコマン・ブギ 』の

B面としてリリースされたんだよね。

阿木 それが、あれよあれよと言う間に大ヒット……。

決して狙ったわけではなくて、ビギナーズラッキーだったと思うけど

結果的には運命だったのかななんて、気もして。

 

構成: 上田恵子  撮影: 米田育広

 

 

宇崎竜童さんはお一人の時はよくしゃべるのに、

阿木燿子さんとご一緒だと…公開日: 日刊ゲンダイ

 

宇崎竜童(左)と阿木燿子(C)日刊ゲンダイ 

  

 1975年に東宝レコードからキャニオン・レコードに移籍。

移籍第1弾はなんとしてもヒット曲を出さなければって、アタシも必死でした。

 それまで、バラエティー番組やドラマに出させていただいたり、タレントとして

結構、売れてはいたんです。でも、歌手になるために東京に出てきたわけで、

やっぱりヒット曲が欲しかった。そこで、田辺社長が曲作りをお願いしたのが

宇崎竜童さんと阿木燿子さんだったんです。

 宇崎さんはその頃、ダウン・タウン・ブギウギ・バンドをやられていて、

「スモーキン・ブギ」「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」が大ヒット。一世を風靡していた宇崎さんと阿木さんの曲に、田辺社長がピンときたのかもしれません。

頼みに行ったとき、社長は「研ナオコを男にしてやってください!」って

言ったとか言わないとか……(笑)。

 その流れで宇崎さんと阿木さんにお会いしたんです。もう緊張しちゃって

何を話したかよく覚えてないんですけど、キャラクター優先で売り出していた

アタシの素を見て出来た曲が「愚図」でした。

宇崎さんがギター一本で歌っているデモテープを聞いたんです。それが凄い曲で。

宇崎さんがまた、いいんですよ、声と雰囲気もピッタリ。だからこの曲は宇崎さんが歌った方がいいんじゃないかって、お返ししようと思ったんです。

そうしたら、「ダメ。ナオコちゃんのために作ったんだから、ナオコちゃんが

歌って」ということで、アタシが歌うことになったんですけど、難しい曲でね~。

 今までの曲と世界観が全く違うの。阿木さんの歌詞を伝えないといけない。

何度も何度もやり直して。で、こんないい曲を歌わせてもらって、ヒットしな

かったらアタシの責任だって、プレッシャーもハンパじゃなかった。

ヒットしなかったら歌手辞めて故郷に帰ろうって、本気で思ってましたから。

後で聞いたら「人前では明るく振る舞うんだけど、内に寂しさを秘めた女性の曲」をイメージして作ってくれたそうです。

 そんな出会いから、長くお付き合いさせていただいて、節目節目には

いつもすてきな曲を作ってくださる。とにかく阿木さんは雰囲気は柔らかいのに、

すっごい鋭さを持っている方。いつも、ふわ~っとしていて、こんな詞が

いったいどこから出てくるんだろうって。宇崎さんはとにかくカッコイイ。

おしゃれでね。で、声も大好き! ステージもご一緒させていただいています。

宇崎さんが座って生ギターを弾いて、アタシはその横に座って歌うんです。

それはもう素晴らしいステージですよ、自画自賛ですが(笑)。

 

 ところで、このご夫婦、面白いんです。ああ見えて、阿木さんの方がたくましい。宇崎さんの方が折れるの。阿木さんとご一緒の時は、宇崎さんはあまりしゃべら

ない。阿木さんばかりがしゃべっている。でも、宇崎さんお一人の時は

よくしゃべる(笑)。それは奥さまである阿木さんを立てているんだと思う。

きっと宇崎さんの優しさね。  (構成・藤井優)

 

 

宇崎竜童・阿木燿子夫妻の出会いを読んで、この人と結婚する、運命の人だとか

よく聞きますが、私は一度も、そんなこと思ったことがないので・・・ てへぺろ

でも、この二人は理想の夫婦だと思います。羨ましいです ラブラブ

 

宇崎さんが座って生ギターを弾いて研ナオコさんが、その横に座って歌っている

ステージをyoutubuで観ました。大人のムードで素晴らしいステージです。

2人とも歌が上手いので、何回も聴いていたいと思うくらい良い曲です 照れ カラオケ 恋の矢

 

 

純ちゃんに嫌な事をしてこないで!咳や嗚咽をさせないで、口臭を持って来ない、

体を動かしにくくしない、人の言葉を言わさない、人の感情を持って来ない、

体などを痛くしない。トイレ関係も。食欲なくさないで!脅さないで! プンプン 爆弾

 

【ボートゲームの禁じ手】を使わないで!

いくつかのゲームには、ルールで定められた禁じ手が存在する。

禁じ手を打った(指した)場合、即座に負けとなるのが一般的である。

スポーツやゲームのように明確な規制で禁じられたものではなく、

「使うべきではない」とされる手法についても「禁じ手」と呼ばれることがある。

 

※このルールを違反した時点で、ゲームオーバー及びゲームアウト!プンプン

その技術を使わないで!

 

人に腹痛や胃を痛くしない、気分を悪くしない!身体を熱くしないで パンチ!パンチ!

TV等の撮影やスタッフに付いて行って、ロケや取材等の邪魔をしないで ムキー パンチ!

束縛、嫉妬や執着、妬み、依存、あの三女が遠隔でコントロールするの止めて パンチ!パンチ!パンチ! ( あの三女、お互いを似ているように近づけようとしないで )

人に威圧的な言動、迷惑な行動は止めて。心に入って来ない、心を読まない、

人に体調不良やネガテなィブな感情を持って来ない、無気感を持て来ないで、

人の後ろに憑かない憑依しない、余計なことを言ってこないで。トイレ関係 プンプン パンチ!パンチ! 

思考低下させない、停止にしない。人の胸に衝撃を与えないで!首を痛くしないで!

人をバッサリ言葉で切らないで。深夜に連絡してこないで 物申す パンチ!パンチ!

仕事の邪魔や記憶障害にしない。目の錯覚、老眼近視、頭をボーっとさせないで、

人に言われたことを他人に言わさない。心の中に持って来ない、響かせないムキー 爆弾 パンチ!

特にブログを書いている時、いちいち注文を言ってこないで、自分で考えて書いて。

負けず嫌いも程々に、優柔不断、人間不信を持ってこないで、キツイ気を感じる。

口臭も。咳込まさない。毒舌禁止、散財させないで、調子づかないで プンプン パンチ!パンチ!

乗り物関係を運転時は、邪魔をしてこない。中枢神経を触って来ないで。

人の感情やパワーを抑えない、持って来ない。口のろれつが回らないようにしないで

唇を痺れさせない!卑猥な言葉を言ってこない、人をコントロールしないで パンチ!

あの親子、水晶を使って人を脅さない。マウントを取って来ない、過保護にしない!個人情報保護法、プライバシー侵害しない!その力、仕事以外に使わないで! ムキー パンチ!人の為に使って、決して悪いように使わないで。日本には言論の自由がある( 自分達に嫌な事を言われていると思って咳込まさない、自意識過剰、被害者意識が酷い ) 

店員さんや美容院の人に嫌な事をしないで、言わさないで ムキー パンチ!パンチ!パンチ!

全責任は、お母さん達に取ってもらう。もちろん本人にも取ってもらう!

人のPCやスマホにハッカーになって侵入してこないで、エラーが出たので止めて パンチ!むかっ

長女のパワーを持って来ないで!使わないで!

上記に書いていることは、みんなのことを指す 物申す パンチ!パンチ!パンチ!

 

3つの約束やルール、個人的に約束した事、日本の常識は必ず守って。

アミューズ同様、みんなに対しても約束など厳守して パンチ!パンチ!パンチ!

( 私の言うことを聞く・命関係は打ち止め・引退関係・契約書など、反故にしない )

契約書を読んで!約束を破るとペナルティーが、母との勝負を忘れないでムキー爆弾パンチ!パンチ!パンチ!

 

 

いつもありがとうございます。

 

最後までお読みいただきありがとうございました 愛飛び出すハート