公開日時 女性自身

 

〈 みなさん、どうもありがとうございます。みなさん、本当にどうもありがとう。

私が選んだ結論、とてもわがままな生き方だと思いながら、押し通してしまいます。

8年間、一緒に歩いてきたみなさんが『 幸せに 』って、そう言ってくれる

言葉がいちばんうれしくて。

みなさんの心を裏切らないように精いっぱいさりげなく生きていきたいと思います。

いま、みなさんに『 ありがとう 』っていう言葉をどれだけ重ねても、

私の気持ちには追いつけないと思います。

本当に、私のわがままを許してくれて、ありがとう。幸せになります 〉

 

 80年10月5日に行われた「山口百恵ファイナルコンサート」で、

ラストソングとなった『 さよならの向う側 』の前に百恵さんが語った全文だ。

ときに涙も交えての感動的なトークだったが、実はすべて “アドリブ” だった。

 

 コンサートの構成を担当した演出家の宮下康仁さん(70)は、

それを手に懐かしげに当時をふり返る。

「台本作りでは百恵さんと何度も打ち合わせしましたが、あの箇所には、

“最後の語りを” とあるだけ。実際のところ、当日はコンサートもクライマックスを

迎えるなか、込み上げてきた自分の思いを、そのまましゃべったんだと思います

昨年10月のNHK BSプレミアムに続き、今年1月30日にNHK総合でこの引退コンサートが再放送された直後、雑誌はじめマスコミはこぞって当時の百恵さんの輝かしい

活動ぶりを報じ、ツイッターでも「百恵ちゃん」がトレンドランキングを独占。

当時は “百恵” “ねえさん” と呼び合う親友として知られていた小柳ルミ子(68)も、もちろんNHKの放送を見たと話す。

「ずっと泣きながら見ていて、改めて思いました。あえて当時と同じ呼び方を

させてもらいますが、いまでも『 百恵が大好き 』だと!

 

〈 みなさん、いつかこのステージがみなさんのなかで思い出と呼べるそんなときが

きたら、そっとふり返ってみてください。このほんの数時間、このなかの込められた

1曲1曲の歌、みなさんの思い、私の思い、すべてを思い出してください。思い出

だけは消えることなく、いつも残り、そして、いつでも蘇るものだと思います 〉

 

まさしく今回の40年ぶりの “再会” を予言するような言葉は、26曲目の『 不死鳥

伝説 』の前。宮下さんは「すごいよね」と驚嘆しながら三たびこう繰り返した。

「ここも、台本にはまったく書いていないわけで、まさしく彼女の言葉です」

その後、ラスト前の『歌い継がれてゆく歌のように』を、涙とともに歌い終えた

百恵さんがステージから去り、再び登場したとき、会場のあちこちから、

ファンの女性たちのうっとりするようなため息が洩れ聞こえた。

いよいよファイナルとなる舞台上には、ウエディングドレスを思わせる純白の衣装と同色の髪飾りを身にまとった百恵さんがいた。純白のドレスで、「幸せになります」とのラストメッセージを残した百恵さんは、全28曲を歌い終えると、

白いマイクをステージ中央に置いて、人々の前から立ち去った。

 

 野口五郎(65)は、そのシーンを鮮明に覚えていた。

「僕の隣の席は、(西城)秀樹でした。彼女がマイクを置いたとき、僕や秀樹だけ

でなく、アーティスト席の全員が、客席のファンの方たちより率先して、

スタンディングオベーションをしたんです」ファンの多くが、茫然としたまま

観客席から立ち去れないでいるころ、バックステージでは、もう一つの別れの

ドラマが続いていた。最後の舞台をやり終え戻ってきた百恵さんを、

アン・ルイスや岩崎宏美、阿木燿子らが迎える。証言するのは、小柳ルミ子。

「ステージ裏では、ふだんは人前では泣かない百恵も、さすがに泣いていて。

みんなでハグし合いながら、しばらく泣いていました。私は年上ですが、

大きな宝物をなくしたような気持ちだったんです」

その後、武道館のレストランで、報道陣をシャットアウトした打ち上げが行われた。小柳が続ける。「事務所は違う私ですが、百恵本人から『 ねえさん、出て~ 』と

せがまれて、参加しました。すると、あの気丈なはずの百恵が、ずっと私の手を

握って離さないんです。最後の最後まで無事に終えるのを見守って、という

意味だったのかもしれません。ただ、もう百恵に涙はありません。

すでに歌手・山口百恵ではなく、“奥さんになるんだ” という気持ちに切り替わって

いたのでしょう。私は、この場で、友和さんに百恵のことを、

『 ほんとにいいコだから頼むよ 』と告げたことを覚えています」

阿木燿子の音頭で乾杯を終えると、百恵さんも挨拶に立つ。

「昨日の夜はなかなか実感を持てませんでしたが、でも若さですね、今朝はすっきりした気分で朝を迎えました。今日までほんとうにありがとう。私は幸せでした」

その後も関係者やスタッフの一人ひとりに挨拶をし、感謝の思いを述べながら

ビールを注いでまわる姿があったという。パーティが終わり、その日初めての安堵の表情をした百恵さんが友和の愛車で帰っていくと同時に、長かった一日が終わった。そして私たちは、彼女の残した言葉どおり、「80年10月5日」を、

その名曲の数々とともに、いつまでも記憶し続けることになる――。

「女性自身」2021年3月23日・30日合併号 掲載

 

 

山口百恵「バッサリ切って」挙式翌日に見せた

“結婚への覚悟”  記事投稿日:2021/03/18 11:00  女性自身

 

 

 

 NHK総合で再放送され、大反響を巻き起こした、伝説のファイナルコンサート。

その当日に関わった人々に総力取材すると、舞台やテレビでは決して見ることの

できない山口百恵さんの様子が明らかに。そこには、青春を駆け抜けて、

いま嫁ごうとする、ごく普通の21歳の女性の素顔があった――。

 

 引退コンサートと翌日のテレビ出演を済ませると、その後11月19日の東京・

赤坂の霊南坂教会での結婚式以降は、表舞台に立つことのなかった百恵さん。

あれから40年以上が過ぎた。働き方も恋愛観も、社会を取り巻く環境が大きく

様変わりするなかで、その歌声とともに、大きな仕事をなげうって愛する人のもとに嫁ぐという生き方が、ずっと変わらずに支持され続けるのはなぜだろう。

その答えは、すべて引退ライブに込められていた。

 

 コンサート当日の午後1時50分、目黒の自宅を出た百恵さんが

会場となる日本武道館に入ると、すぐにリハーサルが始まった。

コンサートの開演前に楽屋を訪れたという親友の小柳ルミ子(68)は、「10畳ほどの和室の楽屋では、百恵がメークをする傍らで、お母さまも取り乱す様子もなく座っていらっしゃいました。私のほうが諦めきれず、『 引退を撤回して 』と言うと、

百恵はきっぱり『 もう決めたから 』って。ホリプロの堀威夫社長(当時)が

顔を出したときも微動だにせず、淡々とメークを続けた百恵。

生い立ちもあるのかもしれませんが、いつも肝の据わった人でした

 

1万人のファンの熱気に包まれた会場では「百恵ちゃん、お幸せに!」「友和さんと

末長く!」の横断幕も。そして午後6時10分。オープニングのインスト曲に続いて、ゴールドのワンピースを着た百恵さんが登場すると、会場はいきなり、

「百恵ちゃーん!」「モモエ!」の大歓声、いや絶叫で熱気に包まれた。

 

1曲目は、『 This is my trial(私の試練)』。その後は、『 プレイバックPart2 』や『 イミテーション・ゴールド 』などヒット曲に続き、11曲目には「私の原点」と

話していた横須賀をテーマにした『 横須賀ストーリー 』

 

2曲目から、ここまですべて阿木燿子の作品であり、百恵さん自身、「かわいい私の

分身たち」と紹介している。この曲ができたときのことを、デビュー直後から

プロデュースを手掛けた、音楽プロデューサーの川瀬泰雄さん(74)は、

「最初に阿木さんの詞を見たときのことを、百恵は何かの本に『 私の歌が出来た 』

と書いていました。同じ女性として、初めて大きな共感を抱いた様子で、

この曲から歌のヒロインが憑依するようになりました」

 

オリコン1位にも輝いた自身最大のヒット曲であり、間違いなく代表曲の一つ。

百恵さんとコンサートの構成を練った演出家の宮下康仁(70)さんはこう語った。

「『横須賀ストーリー』がなかったら、彼女は、まったく違った歌手人生を送って

いたとも思うし、本人もそう語っていますね。この曲でアイドルの殻を脱ぎ捨て、

一人の女性として歩み始めた。引退コンサートの大きな柱が、この曲。

ファンの女性たちにも絶大なる支持を受けたことを考えると、あの日の武道館は

日本女性の生き方をも変えたと思うんです」

 

山口百恵「バッサリ切って」挙式翌日に見せた“結婚への覚悟”

 

純白のドレスで「幸せになります」とのラストメッセージを残した百恵さん

「コンサートと結婚式を終えたら、新婚旅行に行く前に髪の毛を切りたいんです」

百恵さん本人から、ヘアメークの司さとしさん(72)のもとにこんなリクエストが

届いていたのは、結婚と引退が決まった直後のこと。

そして挙式を終えた翌日の11月20日早朝、この約束を果たすため、司さんは

新婚ホヤホヤの友和・百恵夫妻が宿泊していたホテルのスイートルームを訪れた。

 

「ほんとに、いいの?」

「はい、バッサリ切ってください!」

司さんは、万感の思いを込めてハサミを手に取ったという。

 

「『 バッサリ 』って。そんなときも、潔い人でした。カットしながら、彼女の全身を通じて、“山口百恵”から“ 三浦百恵” になるんだという覚悟を感じました。

ショートカットになった百恵さんは、『 じゃ、行ってきます 』と部屋を出て、

友和さんと2人仲よくハワイへの新婚旅行に。

そのとき初めて『 あっ、終わったんだ 』と思えました」

 

宮下さんは、宝物だというコンサートの古い台本を、改めて手に取りながら、

「山口百恵という歌手は、歌や芸能活動を通じて、自立した女性像を示した原点

だったように思います。だから、40年たっても、みんなの思いが消えないんですね」

 

その場所がどこであれ、自分が信じて選んだ道であれば、たとえスポットライトは

なくても、人は輝きながら歩んでいける。百恵さんの凜とした生きざまは、

そして歌声は、混迷するいまに、ときに生きあぐねる私たちにメッセージを

送り続けてくれる――。

 

「女性自身」2021年3月23日・30日合併号 掲載

 

 

私が中学生の時に、みんなに愛され、惜しまれつつ引退した後、

本当に有言実行を貫き通した百恵ちゃんは、凄い人であり信念の人。

占い師の母が「殻を破りなさい。」=百恵ちゃんが大人の女性として飛躍できた。

 

私と出会う前に純ちゃんに「苦労しているけど、いい子に出会える」と言われたと。

これも、私と百恵ちゃんのことを指していると分かりました 笑ううさぎ おばあちゃん 音譜

 

 

源氏物語のあらすじ

四十三帖 紅梅(こうばい)

柏木の弟、按察大納言は亡くなった妻との間にふたりの姫君をもうけていた。

今は故蛍の宮の正妻であった真木柱を妻にしており、真木柱には宮の御方という連れ子がいた。大納言は長女を東宮に入内させ、次女を匂の宮に嫁がせようと考える。

一方匂の宮は宮の御方に懸想していた。

真木柱は匂の宮の好色からふたりの関係を躊躇する。

 

 

純ちゃんに嫌な事 ( 首や頭を痛くしない、咳込まさない、口臭も持って来ないで、

体を動かしにくくしない、転ばさない ) 人の感情を持って来ない、言わさないでプンプン爆弾

 

【ボートゲームの禁じ手】を使わないで!

いくつかのゲームには、ルールで定められた禁じ手が存在する。

禁じ手を打った(指した)場合、即座に負けとなるのが一般的である。

スポーツやゲームのように明確な規制で禁じられたものではなく、

「使うべきではない」とされる手法についても「禁じ手」と呼ばれることがある。

 

※このルールを違反した時点で、ゲームオーバー及びゲームアウト!

その技術を使わないで!

 

嫉妬や執着、あの三女が遠隔でコントロールし、あの子達が人の後ろに憑くの止めて ムキー

( あの三女、私をあの子に近づけようと、刀で相手をバッサリ切らす様にしてくる )

本当に、人に迷惑がかかる言動行動は止めて。心に入って来ないで!

人に体調不良やネガティブな感情を持って来ない。口臭も。咳込まさない。やる気を取らない、人の後ろに憑かない憑依しない、心を読まない、言ってこないで プンプン パンチ!パンチ! 

思考低下させない、胸にモヤモヤさせない、情報を吸い上げないで。トイレ関係も。

言葉使いが乱暴。人をバッサリ言葉で切らない。深夜に連絡してこないで 物申す パンチ!パンチ!

仕事の邪魔や記憶障害にしない。目の錯覚、頭をボーっとさせないで、笑い上戸にしない。人に言われたことを他人の心の中に持って来ないで、響かせないで ムキー 爆弾 パンチ!

特にブログを書いている時、いちいち注文を言ってこないで、自分で考えて書いて。

私が寝てると思って、いろんなことを言うの止めて、負けず嫌いも程々に、優柔不断 プンプン パンチ!パンチ!

自分が言わせたい言葉を人に言わせない。乗り物関係を運転時は、邪魔をしてこない 

人の感情やパワーを抑えない、持って来ない。口のろれつが回らないようにしないで

頬を麻痺させない!唇を痺れさせないで!卑猥な言葉を言ってこないで、言わさないで! パンチ!

あの親子、水晶を使って人を脅さない。個人情報保護法、プライバシー侵害しない!

その力、仕事以外に使わないで!人の為に使って、決して悪いように使わないで ムキー パンチ!パンチ!パンチ!

全責任は、お母さん達に取ってもらう。もちろん本人にも取ってもらう!

人のPCやスマホにハッカーになって侵入してこないで、エラーが出たので止めて パンチ!むかっ

首を痛くしないで!長女のパワーを持って来ないで!使わないで!

 

3つの約束やルール、個人的に約束した事、日本の常識は必ず守って。

アミューズ同様、みんなに対しても約束など厳守して パンチ!パンチ!パンチ!

( 私の言うことを聞く・命関係は打ち止め・引退関係・契約書など、反故にしない )

 

 

いつもありがとうございます。

 

最後までお読みいただきありがとうございます 愛飛び出すハート