バンド「シャネルズ」のメンバーが関与した事件・不祥事、バンド「ラッツ&スター」への

改名理由をまとめました。メンバーの多くが関わった不祥事の詳細と関与メンバー、

逮捕を繰り返しているメンバーの事件と逮捕歴をお届けします。

シャネルズとは

出典:https://middle-edge.jp

 

「シャネルズ」とは、後に「ラッツ&スター」に改名して活動したバンドです。
ボーカル陣が顔を黒く塗るルックスが特徴で、ドゥーワップを歌うバンドとして

ブレイクしました。メンバーには鈴木雅之や田代まさし、桑野信義などがいます。
1975年に結成し、1980年にメンバー10人でデビュー曲「ランナウェイ」を

リリースしてレコードデビューしました。

 

出典:https://www.amazon.co.jp

 

デビュー曲にしてミリオンセラーを記録する大ヒットとなり、

ドゥーワップを日本に広めたとして一躍人気バンドの地位を確立。
1983年に「サヨナラ・シャネルズ・フェアー」を開催し、バンド名を

シャネルズから「ラッツ&スター」に改名しています。
ラッツ&スターとして初めてリリースしたデビュー曲「め組のひと」が80万枚を

売り上げるヒットとなり、現在も愛される音楽を生み出しました。

シャネルズの改名理由

出典:https://www.stereo-records.com

 

1983年にバンド名を「ラッツ&スター」に改名したシャネルズ。
ここではバンド名を改名した理由をまとめました。

「CHANELS」から「SHANELS」へ

元々「シャネルズ」というバンド名は、メンバーの憧れだったアメリカのバンド

「Sha na na( シャ・ナ・ナ )とドゥーワップグループ「The Channels( ザ・チャンネルズ )」からとって名付けたものです。
表記は「CHANELS」でしたが、1982年にスペルを「SHANELS」に改名しました。
この時は表記のみの改名でしたが、その理由については高級ブランド「CHANEL(シャネル)」からクレームがあったためと言われています。ただ、シャネルズのメンバーである鈴木雅之は

表記の改名理由について「CHANELS」は海外で「チャネルズ」と読まれてしまうため、

シャネルズと読んでもらえるよう「SHANELS」に変更したと説明しています。

「シャネルズ」から「ラッツ&スター」へ

1982年にバンド名の表記を「CHANELS」から「SHANELS」へ改名した彼ら。
その翌年、1983年にはさらに「シャネルズ」から「ラッツ&スター」に改名しました。
改名理由については明言されていないようですが、噂では表記改名後も高級ブランド・

シャネルからクレームが続いたためと言われています。
メンバーから明言された改名理由は「ドゥーワップにとらわれないグループを目指すため」と

されていますが、本当の改名理由はあまり言及されていません。
 

バンド名を「ラッツ&スター」にした理由

「ラッツ&スター」には「ドブネズミ達と星」という意味が込められています。
「RATS & STAR」という表記は逆から読んでも同じ文字になることから

〝ドブネズミ達が歌うとRATS(ラッツ)がひっくり返りスター(STAR)になる〟

という意味が込められて名付けられました。

 

シャネルズの事件・不祥事

出典:https://7net.omni7.jp

 

1980年にデビューしたシャネルズですが、デビュー直後にメンバー10人のうち

半数である5人が事件を起こして活動を半年間謹慎しています。
ここではシャネルズのメンバーが起こした事件・不祥事をまとめていきます。

1980年の事件・不祥事

シャネルズのメンバー10人のうち、久保木博之・桑野信義・新保清孝・須川泰男・

山崎廣明の5人が事件を起こして書類送検されました。

1980年3月、シャネルズが群馬県でコンサートを行った際、宿泊先の埼玉県の旅館に

バンドのファンである16歳の少女2人を招きました。
その未成年の少女2人に上記5人のメンバーがわいせつな行為をしていたことが発覚し、

埼玉県青少年健全育成条例違反の疑いで書類送検されたというものです。
事件に関与したメンバーは半年間謹慎となり、デビューの年に早くも不祥事を起こして

悪い意味で話題になりました。

シャネルズメンバーの事件・不祥事

出典:https://www.stereo-records.com

 

「シャネルズ」というグループとしての事件・不祥事は少女へのわいせつな行為でしたが、

グループではなく一個人として事件・不祥事を起こしたメンバーもいます。
バンドでテナー・ボーカルを担当していた田代まさしがその人で、

これまでに多くの事件・不祥事を起こしてきました。

 

シャネルズの事件と不祥事!ラッツ&スターへの改名理由もまとめ

 

バンド「シャネルズ」のメンバーが関与した事件・不祥事、バンド「ラッツ&スター」への

改名理由をまとめました。メンバーの多くが関わった不祥事の詳細と関与メンバー、

逮捕を繰り返しているメンバーの事件と逮捕歴をお届けします。

 

田代まさしの事件・不祥事

出典:https://news.yahoo.co.jp

 

名前:田代まさし( たしろ まさし )
生年月日:1956年8月31日
出身地:東京都新宿区
血液型:A型

「シャネルズ」および「ラッツ&スター」でテナー・ボーカルを担当していた田代まさし。
田代まさしは子供の頃に複雑な家庭環境により不良の道に走り、中学生の時から

酒やタバコ、シンナーなどに手を染めていました。
高校生時代には更に暴走族の道に走り、ケンカや傷害事件で警察沙汰になったことも。

その後トラック運転手として働き始め、シャネルズとしてデビューした田代まさしですが、

これまでに幾度となく事件を起こして逮捕されてきました。

田代まさしが起こした事件、不祥事を見ていきましょう。

初めての事件・不祥事

出典:https://i.ytimg.com

 

2000年9月、東急東横線の都立大学駅構内で、女性の下着を盗撮しようとして通報され、

警察に事情聴取されて「東京都迷惑防止条例違反」で書類送検された田代まさし。
罰金5万円が命じられ、その後芸能活動を一時休止しました。

これ以降、幾度となく事件を起こして逮捕されます。

のぞきと覚せい剤の事件・不祥事

2001年12月、田代まさしが近所の男性宅の風呂を覗いたとして「軽犯罪法違反」容疑で

現行犯逮捕されました。さらに家宅捜査により自宅から覚せい剤が発見され、

「覚せい剤取締法違反」の容疑でも再逮捕されています。
覚せい剤は1991年にハワイ旅行に行った際に購入して使用するようになったと語っている他、バンド活動やテレビ出演などで多忙を極め疲弊していた田代まさしが、テレビ局の

プロデューサーから勧められて入手したことも明かしました。

人身事故の事件・不祥事

2004年6月、深夜の東京都杉並区・青梅街道で運転中、転回禁止されている

場所にも関わらずUターンしてバイクに乗った男子学生と衝突する事故を起こしました。
相手は衝突した衝撃で大怪我を負い、田代まさしは「業務上過失傷害」「道路交通法違反」の

容疑で書類送検されました。

再びの覚せい剤と銃刀法違反の事件・不祥事

2004年9月、車の中から刃渡り8cmのナイフと覚せい剤を所持していたとして、

「銃刀法違反」「覚せい剤取締法違反」で現行犯逮捕されました。

田代まさしはその頃芸能活動にプレッシャーを感じていたことを明かしており、盗撮事件以降は家族とも関係が悪化したことで再び覚せい剤に手を染めたことを明かしました。

コカイン所持が発覚した事件・不祥事

出典:https://sarattosokuhou.com

 

2010年9月、横浜市で職務質問を受けた際に車の中からコカインが発見され、

「麻薬及び向精神薬取締法違反」の容疑で現行犯逮捕されました。違法薬物での逮捕は

3回目とあって、公判でも薬物の常習性があるとされ懲役3年6ヶ月の実刑判決が下りました。
田代まさしはこの時、シャネルズのデビュー30周年記念イベントへの出演を

複数の前科を理由にレコード会社から断られていました。
そのショックを抱えている中で握手会で薬物の売人から連絡先を渡され、

コカインに手を染めたことを明かしています。

薬物逮捕後はリハビリ施設へ

出典:https://nikkan-spa.jp

 

刑務所から出所した後は、民間の薬物依存リハビリ施設「ダルク」で薬物依存から

抜け出すプログラムを受けていることが報告されました。さらにダルクのスタッフとしての

活動を開始し、薬物中毒に関する講演を行うなど、更生したものと思われていました。

再びの盗撮で書類送検となった事件・不祥事

2015年7月、東急田園都市線の二子玉川駅で女性の下着を盗撮しようとし、

「東京都迷惑防止条例」の容疑で書類送検されました。
この時「ラッツ&スター」再結成の話が進んでいたようですが、

田代まさしの事件で計画は白紙になっています。

3回目の覚せい剤事件・不祥事

2015年以降、テレビ出演やYouTubeへの露出が増え、今度こそ更生して

再起を図ったと思われた田代まさし。しかし2019年11月、自宅マンションや宿泊先で覚せい剤を所持していたことが発覚し、3回目の「覚せい剤取締法違反」での逮捕となりました。
違法薬物での逮捕はこれで4回目となり、これまで田代まさしの再起を願い

支援を申し出ていた芸能界の仲間を再び裏切る結果となりました。
シャネルズ改めラッツ&スターのメンバーからのコメントも無く、

度重なる事件に田代まさしの信頼は地に落ちたと言えるでしょう。
どうか今度こそ更生し、薬物に頼らない人生を送ってほしいですね。

 

まとめ

 

バンド「シャネルズ」のメンバーが起こした事件と不祥事、「シャネルズ」から

「ラッツ&スター」に改名した理由、田代まさしの逮捕歴をお届けしました。
彼らはこれからどうなるのか、田代まさし並びに「ラッツ&スター」のメンバーの

今後にも注目していきましょう。

 

 

シャネルズ( CHANELS )改名の理由に

シャネルは関係なかった?! 【 一部抜粋 】

 

バンド名:ラッツ&スター( RATS & STAR )
旧名称:シャネルズ( CHANELS )
旧名称:シャネルズ( SHANELS )
レーベル:エピックレコードジャパン
メンバー:鈴木雅之(リードボーカル)、田代まさし(テナーボーカル)、

佐藤善雄(バスボーカル)、久保木博之(トップテナーボーカル)、桑野信義(トランペット・ボーカル)、出雲亮一(ギター・ボーカル)、新保清孝(ドラムス・ボーカル)
旧メンバー:須川泰男(ギター)、高橋進(ベース)、山崎廣明(キーボード)

 

これまで芸能人が改名したケースは少なくありません。
お笑い芸人で言えば、コンビ名を「バカルディ」→「さまぁ~ず」、

「海砂利水魚」→「くりいむしちゅー」に変えていたり、バンド名を「ALFIE」→「ALFEE」→「THE ALFEE」と変えているなど、意外と改名しているグループは多いのです。

ただ、1980代は芸能人が改名すると言えば、売れなくなった時とかヤバイことをやって

復帰するためなど、どちらかと言えばネガティブなイメージがありました。そんな中、

シャネルズは「CHANELS」から「SHANELS」へと、何の前ぶれも無しに変えたです。

 

この理由は何だったのでしょうか?
1982年1月1日から、3ヶ月の充電休養をとっていたシャネルズは、3月19日から5日間、

復活コンサートを東京の久保講堂(1984年3月に閉館)で行ない、パワーアップした

ステージを見せていました。3ヶ月の充電効果は十分に感じられたと反響も上々だったのです。
また、コンサート最終日の2日後、3月21日には新曲「憧れのスレンダー・ガール」を発売し、シャネルズ完全復活を知らしめました。

ちなみに「憧れのスレンダー・ガール」は当時テナーボーカルであった田代まさしさんが

作詞を、リーダーの鈴木雅之さんが作曲を担当した曲としても知られています。
そして、この「憧れのスレンダー・ガール」から、シャネルズのスペルが

「C」から「S」に変わっていたのです。

この改名に際しては、フランスの高級ブランド・シャネル(CHANEL)からのクレームが

入ったのではないか?という話も出ていました。
香水や洋服で有名なシャネルが、「シャネル・スーツの名称は自社製にしか使えない」と

意匠登録保全を訴えた事件も起きていたからです。しかし、当時のシャネル株式会社からは、「シャネル・スーツについては主張していますが、シャネルズについては、申し入れなど

しておりません」とクレームを出していないとコメントしています。

また、レーベルである株式会社EPIC・ソニー( 現:エピックレコードジャパン )の

独断なのか? との疑念の声も出ました。しかし、こちらも企画制作2部の丸山部長が、

「リーダーの鈴木が変えたいというので、休養あけで気分一新にもなるし、気軽にOKしま

した。日本語で聞く限りは同じだし、問題ないでしょう」とコメントを出していたのです。

つまり、リーダーの鈴木雅之さんの発案だったのです。


鈴木さん曰く、

充電中にニューヨークのハーレムに行き、黒人と話し合ったけど、

彼らはチャネルズとしか読んでくれないんだ。シャネルズの名は、1950年代に

アメリカで活躍したチャネルズ ( CHANELS ) とロックン・ロールのシャナナ

( SHA・NA·NA )を一緒にして命名したもの。

俺たちのブラザー(黒人)に、ちゃんと発言してもらいたいのでSにしたんだ。

メンバーも納得してくれたし、俺も鈴木だし、Sでいいんじゃないの。

とのことでした。

シャネルズの「CHANELS」から「SHANELS」への改名の背景には、

このような理由があったのです。その後、シャネルズは1983年に「ラッツ&スター」に

改名し、ラッツ&スターとしてのデビュー曲「め組のひと」が80万枚を売り上げました。

 

 

シャネルズを知ったのは、CMの曲に使われていたのを聞いて・・・

学校でも話題になっていて、とてもいい曲だと思っていました。

 

田代まさしさんに何があって、薬物に手を出したのか知りませんが・・・

志村けんさんにも、お世話になっている話はTVで観ました。

 

4回目の薬物で逮捕され、「ラッツ&スター」再結成の話が進んでいたようですが、

田代まさしの事件で計画は白紙になっています。

この話はTVで観ました。リーダーの鈴木さんが、ラッツ&スター30周年に向けて

再結成に向けて動いたけど、受け入れられなかったと。落胆して薬に手を出すんじゃなく、

みんなが納得するように頑張ってほしかったてすが、もう1度再結成できるように、

みんなと協力してチャンスが来るまで、何があっても我慢して頑張れば報われると

思っているので頑張って下さい お願い おばあちゃん 虹

 

 

純ちゃんに嫌な事 ( 首や頭を痛くしない、咳込まさない、口臭も持って来ないで、

体を動かしにくくしないで、転ばさないで ) をしてくるの止めて。 ムキー 爆弾 パンチ!

 

【 ボードゲームの禁じ手 】を使わないで!

いくつかのゲームには、ルールで定められた禁じ手が存在する。

禁じ手を打った(指した)場合、即座に負けとなるのが一般的である。

スポーツやゲームのように明確な規則で禁じられたものだけでなく、

「使うべきでない」とされる手法についても「禁じ手」と呼ばれることがある。

 

※ このルールを違反した時点で、ゲームオーバー及びゲームアウト!その技術使わないで!

 

本当に毎日毎日、みんなに嫌なことをしてきて何が面白いの?

人の潜在意識に入って来て、中枢神経や末梢神経などを触ってコントロールしてこないで 物申すパンチ!

思考の低下、記憶障害、自分の考えを人に言わさないで。迷惑行為禁止。近視老眼にしないで。

特に、乗り物を運転している時は、絶対に頭を低下やボーっとさせないで!理性を失わせないで

過保護禁止。トイレ関係。自分の都合がいい情報を吸い上げない。プレッシャーをかけない。

プライバシー侵害、個人保護法。水晶禁止。毎日深夜に連絡してこないで。体調不良にしない!

人の感情を持って来ないで!姉のパワーを人に使わないで!パワーや感情を抑えたり使わない!

人の後ろに憑かない、憑依しないで。直してから出て行って!他人の言動を言わさないで。

その力、仕事にだけ使って、自分勝手に使わないで。みんな(全部)に対して良い様に使って。

全責任は、お母さん達に取ってもらう。言論や表現の自由が法で定められている プンプン パンチ!パンチ!パンチ!

人のPCやスマホに、ハッカーみたいに侵入してこないで パンチ!むかっ

胸にモヤモヤしてこないで。食事の時は、話しかけてこないで。日本のマナーや常識をも持って

 

3つの約束やルール、個人的に約束した事、日本の常識は必ず守 って。みんなに対して パンチ!パンチ!パンチ!

( 私の言うことを聞くように・命関係は打ち止め・引退関係。契約書、反故にしない )

 

 

いつもありがとうございます。

 

最後までお読みいただきありがとうございました 愛飛び出すハート