安倍総理の後継者は、やはり調整役タイプ

【訳】

権力構造のすべてを、完全に再編成することができます。

 

このカードは、あなたの番の間、いつでも使えます。

 

また、あなたのイルミナティからアクションを必要とします。

 

【コメント】

・安倍首相の後任は、ほぼ菅義偉で決まりか、という話になっていますが、世論は石破氏が一番人気。

 

菅氏はあまり人気がありません。

 

次期首相 石破氏28% 河野氏15% 菅氏11% 岸田氏は6%(日経)

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63223820Q0A830C2MM8000/

https://www.sponichi.co.jp/society/news/2020/08/29/kiji/20200829s00042000090000c.html

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020083100672&g=pol

 

・石破氏の国民人気は、アイドルや乗り物、軍事などにオタク度が高い、というギャップのせいでしょうか。

 

しかし、石破氏は自民党内で人気がありません。

 

黒歴史があるようです。

 

「石破茂 裏切りの歴史」と検索すると数々出てきます。

 

≪石破茂 裏切りの歴史≫

1父の死後、真っ先に駆けつけた田中角栄の助言で政界を目指すが、田中派でなく中曽根派から立候補 

 

☞ 田中角栄を裏切る

 

 

2細川連立内閣が発足。

 

野党になった自民党の立て直しに苦しむ森喜朗幹事長に「私はね政党与党にいたいんです。自民党の歴史的使命は終わった」と言って離党届を出す

 

☞ 自民党を裏切る

 

3小沢一郎を「真の改革者」と称賛して新進党結党に参加。

 

小沢一郎が党首に選ばれると、「自分の考える政策とは違う」と総選挙直前に離党 

 

☞ 小沢一郎を裏切る

 

4その後、自民党に復党。

 

伊吹文明が「石破君は仕事ができる人だから」と情けをかけて伊吹派に入れ、入閣すると「閣僚が派閥に属するのはいかがなものか、派閥は旧態依然としていると思いますよ」と言って伊吹派を離脱 

 

☞ 伊吹派を裏切る。その後額賀派も裏切る

 

5麻生政権の閣僚だった時に、支持率低迷で総選挙が近付くと、首相官邸に乗り込み、「後任は麻生さんが指名すべきだと私はこう思うわけです」と麻生おろしに加担 

 

☞ 麻生太郎を裏切る

 

6派閥政治を否定していたにもかかわらず石破派の水月会を結成 

 

☞ 国民を裏切る

 

7森友問題や加計問題などで新聞テレビに連日出演し、安倍政権と自民党を攻撃し、安倍おろしに加担 

 

☞ 安倍晋三を裏切る

などなど、石破氏は、つねに勝ち馬(与党)に乗るタイプで、何度も諸先輩方を裏切っているため、そもそも政界の各方面に恨みを買っている、と言えそうです。

 

安倍も麻生も石破茂が嫌い(nippon.com)

https://www.nippon.com/ja/in-depth/d00617/#

 

・アメリカ大統領選のように国民投票なら石破氏が次期首相かもしれませんが、日本の首相は、自民党内で決まります。

 

これだけ政界に恨みを買っていると、石破氏では党内で票集めができず、難しいでしょう。

 

次の首相は、今までも調整役であり、影の首相でもあった菅氏に無難に落ち着くのではないでしょうか。

 

44.カリスマ的リーダー~日本国民はカリスマ的リーダーを求めていない~もご一読ください。