新車で買ってから6年半、103000㌔直前で、別に調子悪かったわけではないけれど、バッテリーを替えました。
ここのところ3回ほどバッテリー上がりを経験したのですが、すべてリラ子のせい。
6時間ほどハザードつけられたときはつないでもらってもすぐにはエンジンかかりませんでした。
さすがに帰りに車用品やに行ったら、車まで比重計などの道具を持ってきてくれた若い男の子が、別に何も悪くないから替えなくてもいいと言ってくれました。(お店としては売りたいでしょうが、男の子がとても正直だったので次から何か買う時はあそこに行こうと思った次第。)
でも、みんなに話すと「替えたほうがいい」と口をそろえて言うので、タイヤ屋さんに相談して、Amazonで一番安いやつの次のやつにしたらいいと言われたので、3番目くらいに安いやつを買っておきました。最初はバッテリースターターを買っておいたのね。
で、買ったけど替えずに車に積んでいたのです。
今回タイヤを替えるついでに古川タイヤさんで替えてもらいました。サービスでただで替えてもらっちゃった。(いつもありがとうございます)
今調べたら
私、8429円で買ったんですが、同じ商品を今買うと
10337円!
バッテリースターターも買ったんですがこちらは
5999円で買ったものが8999円!!
え??どうして???
バッテリーとかって冬に上がることが多いから、冬は高いのかしら。
ちょっとびっくりしています。
♡