甲府の角田先生のところにより、乙女湖の山荘といつもお野菜のおこぼれ頂くIさんとACOさんのところによって、竹森の繁子さんと栄子さんのところによって、雲峰荘によって、みんなに地卵をお届けしてから帰ってきた。
3週間白州にこもっていたから、みなさんに「しばらくこないから元気か心配していた」などと言われ、いかに毎週のように通っているか実感(笑)。
山道にはイタドリが白い穂のように咲き乱れ、
白いネックレスのようにイケマも咲いて
写真ボケボケ(笑)
赤と白のコントラストがきれいなクサギも満開。
ところでクサギってシソ科なのね。
ヌルデも満開。
ススキもこれから咲くところかな。
みんな地味だけど秋の山道を彩ってくれていた。
あ、派手な人もいましたよ。
フシグロセンノウさんと
ツリフネソウさんね。
甲府盆地は桃やブドウでいっぱい。
まだこんな木もあるし、
色がちょっと薄い、甲斐路かゴルビーとかってやつかな。
これはご存じシャインマスカット、
たぶん巨砲、
あ~~ら、甲州は袋をかけないのか。
泥棒と思われてはいけないのでパット写真撮って離れます。
そんなこんなで、暑いから車の窓も開けたくない(笑)状態でとった写真。
帰り道、雲がべったりになって霧も出て富士山見えないわーと、河口湖山中湖を通り過ぎたのですが・・・
246がお約束の大渋滞していたので、また足柄峠経由で帰ったら金太郎富士見ラインの展望台手前で
ふふふ。得しちゃった気分。
キャンプ場に忍野うどんと地卵とクマ肉カレーをお届けしたらモロヘイヤとお茄子と韓国カボチャいただいてしまった。
今回、わらしべ長者のような生活(笑)。
皆さん、楽しい夏やすみの最後をありがとうございました!!!
♡