里帰り2019夏〜栃木・宇都宮*大谷石&竹林&餃子、そして再会! | + つれづれ in タイ・バンコク +

+ つれづれ in タイ・バンコク +

つれづれなるままに。

2014年04月からタイ・バンコクに移住しています。
しごとは現地採用、1人暮らしです。
遊園地でも旅行でも1人でどこでも行けちゃう派。
でもインドア。手広くちょっぴりオタクです。

はああああ、タイに帰ってきちゃった 
そうさ 100%疲労 もう働くしかないさ〜

でも、タイ語が聞こえるとホッとするのは
なぜなのかしら(◎・ω・◎)?



- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -



今回の一時帰国では、遠征が多め。

そのうちの1日が、栃木・宇都宮でした


中学時代の旧友が、2年?3年?ほど前から
宇都宮でいちご農家を始めていて、
久しぶりに会いたくてお邪魔してきた〜!アップ

この友人、中学3年間、
・クラス替えしてもクラスがずっと一緒
・部活もずっと一緒
・班&席もずっと一緒
・下の名前も一緒
・誕生日が近くて出席番号もずっと隣
という、かぶりっぷり。

大人になってからも、
・推し松が一緒 
・推しCPが一緒 ←
という、かぶりっぷり。

ツイッターでよく見かけるから
お互いに久しぶり感がなかったけれど、
実際は3年ぶりくらいの再会かな?

むしろ
母親同士の遭遇率の方がめちゃ高い(笑)


3月の里帰り時には、
いちごも送っていただいて、
もうほんと、美味しいハート


いちごの味がぎゅむっと詰まってて濃ゆく、
柔らかな香りもすごく高くて、
甘さだけじゃなくて程よい酸味も、
どれもこれも手が止まらなくなるアップ


シーズン中はお取り寄せもできるので
次回はきっといちごの時期に帰りたい!‪



- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -



そんな旧友に会いに、栃木へGO☆


宇都宮駅まで迎えに来ていただいて、
アチコチに連れて行ってもらいましたお願いキラキラ



まず行ったのは、大谷資料館



高級石材・大谷石の発掘場を探検できる
ヒンヤリスポット雪の結晶


数々の映画やドラマ、ミュージックビデオの
ロケ地にもなっている場所だそう。


言われてみると、確かに!って場所もあって
複数作品まとめて「聖地巡礼」できちゃう


「資料館」という名前だから、
もう少しこじんまりとしているかと思いきや
中はめちゃくちゃ広い!


そして館内、まさかの10℃以下


15℃以下で死人がガチで出てしまう
タイランドからの訪問者ゆえ、
死を覚悟して臨んだ資料館でしたが、
生きて還るコトができました(。・ω・。)ゞ

防寒具も持っていたけれど
肌寒さが気持ちよくて快適でしたグッ


とっても広い館内は、どこを見ても
絵になるような「ダンジョン」感



ココで撮影したよ〜という写真もあって
「ああああああ!!!」ってなるオタク。


魍魎の匣 美馬坂(柄本明)と京極堂(堤真一)にお茶を出す楠本(黒木瞳)


映画翔んで埼玉 金塊を発見した壇ノ浦百美役の二階堂ふみさん
…群馬じゃなくて栃木だったんかーーい!

ココならさぞかし、コスプレ撮影会も
はかどるじゃろうねえ(*´꒳`*)


ちなみにこの大谷石、
帝国ホテルや築地本願寺でも使われている
ものだとか。へえええ〜。


とっても涼んだのに、更に追い涼!


北海道チーズととちおとめのジェラートアップ

大谷石採掘場でつくった氷を使用した
かき氷なんかもあって、
この涼しさを思う存分楽しめる乙女のトキメキ


大谷資料館ダンジョン、
めちゃくちゃ面白かったーーー!



- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -



次に連れていっていただいたのは
若竹の杜 若山農場


一面の若竹!

パンダ限定ビュッフェ会場! キラキラ



大谷資料館に続き、コチラも
映画等のロケで使われるコトが多いそう。


お〜い お茶!

「キングダム」や
「るろうに剣心 伝説の最期編」なんかも
ココで撮られたそう。ひゃはーーー!


でもわかる。
この美しさと神秘さと静けさは
ぜったいに良い絵が撮れる(*゚-゚*)(*。_。*)


珍しい竹の種類「金名孟宗竹」。



緑と金のしましま!不思議!


かえるくん。


青く研ぎ澄まされた清涼な空気、
風に揺れる竹の葉と踏みしめる足音だけが
静かに響くような空間。

幽玄とは、きっとこのコト。



ゆったりと歩いていると、
とんでもでっかいブランコ!


えっ、ちょっ、コレ、
アルプスの少女ごっこができるヤツでは…?

大人の高尚さをスッコーンと忘れて
キャッキャしながらブランコうぇいうぇい。

こんなに大きなブランコは初めてなんだけど
浮遊感とかが新感覚で、何コレ超楽しい!!


清涼感に癒されまくりの竹林でした



そして友人のコメントはコチラ (*´꒳`*)





えーーーーん、ほんとありがとーーーー!!

久しぶりに会えて、
めっっっちゃ嬉しかったーーーー!!!

宇都宮、大好きになりましたハート



- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -



ところで、

宇都宮と言えば、いちご!

宇都宮と言えば、餃子!


いちごに関しては、
何しろいちご農家さんにお会いしているので
楽勝クリアとして、残すは餃子。



約束前と、お別れ後に餃子って来ました。

まずは、健太餃子


なんかね…駅前の健太餃子周辺が、
すごくすごく、様子がおかしかった…

えっ、
なんでゴジラがおるん?
なんで兵馬俑がおるん??
なんで女神像がおるん???
なんでドラゴンがおるん????


あまりの様子の怪しさに、
思わず入ってしまった店内。


餃子の種類、めっちゃある。

けど、オーソドックスに
「健太餃子」をオーダー。


皮がしっかりしている大きめ餃子。

ちなみに、地元の宇都宮っこではなく
観光客が多く通うお店だとか。なるほど。



もう1店が、
宇都宮餃子の超有名店、みんみん


焼き餃子と、水餃子を頼みました。


あっ、すご…肉汁…ッ
皮は少しだけもっちり食感かな?

美味しかった!!




うふふ、でもねでもね、
宇都宮の民の餃子消費量に対抗しちゃう☆

我が家の餃子消費量もすごいよ!


宇都宮翌日の夜ごはんは、餃子でした。

今回は250個くらいって言ってたかな?
餃子はおかずじゃなくて、主食!


冷凍した焼き餃子は、
バンコクにも少し持ち帰っているので
いつでも我が家の味を楽しめます(*ノ∀<)




それにしても、宇都宮よかったキラキラ
思っていたよりも都会!

宇都宮には、
するそう。

私ぜったい、宇都宮に
タイ人観光客を増やせる自信がある。


こんなに観光資源があるなんて
思ってもみなかったよ〜。

宇都宮、よいトコ!また行きたい!