里帰り2019夏〜ちょっくら鎌倉、1泊2日 | + つれづれ in タイ・バンコク +

+ つれづれ in タイ・バンコク +

つれづれなるままに。

2014年04月からタイ・バンコクに移住しています。
しごとは現地採用、1人暮らしです。
遊園地でも旅行でも1人でどこでも行けちゃう派。
でもインドア。手広くちょっぴりオタクです。

一時帰国なう 
日本で迎える最後の朝。



バタバタなスケジュールではあったけれど
せっかくお誘いいただいたので
ちょっくら鎌倉へ ∑∑∑(/゚□゚)/


見頃も過ぎて、
剪定も終わっている寺社も多かったけれど
あじさいも多く残っていたし、
人の少ない涼やかな鎌倉の街
のんびりと散策できてとても心地よかった



- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -



1日目。

ゆったり遅めの12:30に鎌倉駅集合。



まずは腹ごしらえ!というコトで、
鎌倉駅すぐ目の前の小町通りでしらす丼


7月上旬のこの時期なら、
生しらすを取り扱うお店も多くてよいね。



しらす丼でおなかいっぱいだけど、
小町通りで食べ歩きをしなくて何とする。


鎌倉壱番屋で、焼きたてせんべい

持てないくらいアッツアツで、
しょう油に濡れたおせんべい、美味しい〜!



小町通りを冷やかしながら、鶴岡八幡宮へ。


トンボが空を舞っていたり、
鮮やかな緑を湛える一面の蓮の海だったり。


日本の色彩は、とても豊か。



鎌倉駅へ戻り、江ノ電ゴトゴト。


海だーーーーー!!!アップ


ちょうどこの頃から青空も見えてきて
初夏らしい陽気さも出てきました。

それにしても、鎌倉高校前駅近くの
フォトスポットは本当に大人気なんですね。
鎌倉周遊中で人が1番多かったかも。



江ノ電ゴトゴト、次は長谷行き。

ちょっとだけ、おやすみするべく、
鎌倉ジェラートに立ち寄り(*´꒳`*)


デコポンと地元みかんをチョイスして
Wみかんのジェラート。しあわせの味ハート



少し歩いて、鎌倉大仏


タイの仏像はシュッとしたお姿が多いから
久しぶりに会う日本の仏像のふくよかさが
なんだかとても新鮮。



仏像からてくてく。長谷寺へ。


がんばって階段をのぼった先には、
眼前に広がるのは、街と海。


絶景かな、絶景かな。



長谷寺からてくてく。御霊神社


神社もステキだけど、
もしかしたらコッチの景色の方が有名かな?


江ノ電は、人を撮り鉄にさせてしまう
魔法でも持っているに違いないのだわ。


電車はもちろんだけど、この季節なら、
あじさい×踏切×鳥居の構図も人気では?



日が少しずつ傾きを見せてきた頃、
ようやくホテルに到着。


海が目の前の鎌倉パークホテル
宿泊しました(*´꒳`*)



バルコニーからも、
控えめに見える湘南の海。

…この景色を見ながら、
おしごとしてましたトサ★


ホテルで体験ができる酵素風呂
予約してくれていたので、人生初体験。


お肌つるつるになったかもだけど、
カップルで泊まる人は行ってはならぬ。
においが…うぐぐ…


夜ごはんは、
和食かフレンチかを選べるそうで、
鎌倉野菜が美味しいと評判のフレンチ
お願いしましたヽ(′▽`*)乂(*′▽`)ノ


・アミューズ
・湘南風獲れたて鮮魚のサラダ仕立て
・本日のスープ(冷製マッシュルーム)
・獲れたて鮮魚のポワレ
・特選牛肉の網焼き
・デザート
・紅茶


なんかねー、どれもこれも美味しくって
ほっぺたが落っこちちゃうかと思ったよ〜!
(語彙力欠如)

中でもお肉が一際ヤんバかった。
やぁらかい。肉汁ぎゅむうっと。ふあふあ。

どのメニューも、
食材そのものの味がしっかりと味わえて
最高に幸せなディナーでしたハート


朝ごはんも和か洋かを選べたので、
今度は日本料理の朝ごはん。


大きな窓から海を眺めながらの朝ごはんも
とても満足でした。

特に建長寺から教わったレシピでつくる
けんちん汁は、身も心もほうっとなる
やさしい味わい。


細かな気配りが随所に感じられる
ステキなお宿でした乙女のトキメキ



2日目は、
あじさいを訪ねて、鎌倉散策。

朝だけ雨が降っていたけれど、
散策中は雨もなく、涼を感じながら
じっくりと楽しむコトができました



まずは、竹が有名な報国寺さんへ。


朝とは言え、人も少なく、
あじさいの頃の鎌倉とは思えない静けさ。


評判どおりの青竹の美しさに、
ただただうっとり。



美しいものを見たとき、
人の口からはため息しか出ないものですね。

報国寺では、
美しいお庭を見ながら、お茶で一服。


うぐいすの声と、水の音を聞きながら
心が洗われるような心持ちでした。


朝の雨のおかげで、緑も鮮やかに色彩を放ち
どこを見ても美しい。



このような静寂と緑が溢れる空間に
ちいさな庵を結び、つれづれなるままに
物を書くような生活が出来たら
どんなに幸せだろうか。

はああああ、隠居したい…



バスと電車で北鎌倉へ向かい、円覚寺へ。


少しくたびれ感はあったものの、
教えてもらった通り、
あじさいもまだ多く残っており、
初夏の鎌倉感を満喫できました



タイでもお花屋さんなどで
あじさいの花を見かける機会はあるけれど
こうして咲き誇るあじさいの花は
なかなか見られないので、すごく嬉しいハート



円覚寺のあとは、さいごに休憩をして、
予定のあった私だけ先にお暇しました。


抹茶んまんま(*´꒳`*)


急なお誘いではあったけれど、
「日本感」や「季節感」を楽しめて
本当によかったです

久しぶりの鎌倉だったけれど、
よいなあ、鎌倉。



- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -



鎌倉2日目の日は、もともと、
お客さま先をお伺いする予定があったので
コチラもまた久しぶりの訪問でした。


中野!(*ノ∀<)

10年ほど前に住んでいたのだけれど、
駅前なんかもすっかり変わってびっくり〜!

あな懐かしや。



今回の一時帰国では、
移動距離もそこそこ多かったのもあって
少しバタバタしていたけれど、
こうして日本らしい場所に行けたコトも、
懐かしい街並みに再会できたコトも、
とても幸いなコトでした。


また行きたいな〜!