里帰り2015夏〜04_博物ふぇすてぃばる! | + つれづれ in タイ・バンコク +

+ つれづれ in タイ・バンコク +

つれづれなるままに。

2014年04月からタイ・バンコクに移住しています。
しごとは現地採用、1人暮らしです。
遊園地でも旅行でも1人でどこでも行けちゃう派。
でもインドア。手広くちょっぴりオタクです。


さっそく行ったのは、2015年08月08日~09日に九段下にある科学博物館で開催されていた博物ふぇすてぃばる!


科学博物館には、遠い遠い過去に、小学6年生の校外学習で行ったような行かなかったような。

{44FAAC15-969E-4980-97A7-A2A855C28848:01}

江戸城北の丸の田安門だったかな?
帰国直後だったので、「日本やーーーー!」って興奮気味だったのは言うまでもないでござる(ノ∀`●)⊃

城門から科学博物館まで距離があったので、タクシーやバイタクで行きたいなとも思いました。



さてさて、そんな科学博物館の中で開催されていた博物ふぇすてぃばる!

{1B41723A-76F0-4D45-9CAC-EC0720D638E2:01}

入場料は1,000円でした。

{2B11D665-B221-498A-84FE-29F2E3D9FDB3:01}

雰囲気は、薄い本とかの即売会みたいな。


しかし、並んでいるものは大変マニアック。


生き物たちのリアルさを追求したり、

{E5F33523-0B71-40A1-863C-30D5033DD89A:01}

メカメカしていたり、

{0EDAD6F4-00AF-4EF9-BCB1-6B45AC3687E3:01}

土偶がいたり、

{64BCECCC-CB1F-44CB-8C50-102E9A34F816:01}

ちょっとファンタジーだったり、

{F4D4C87E-886A-4247-8B09-A17A5F9C6D60:01}

カンブリアだったり、

{184DD4A1-E3F1-4559-8620-5FB3086D8660:01}

ダイオウグソクムシ周辺がやたら人気だったり、

{16C90A96-DEA2-4CAA-BD9C-406FDFC6D138:01}

深海が舞台だったり、

{E626AD31-FEBE-417F-9B51-BE27DFBB7636:01}

作ってみようコーナーがあったり。

{94589B26-4B0F-4B7D-B5F1-55415E24AA09:01}

水滴顕微鏡というのを作ってみました。

{5BCE8B06-5364-4008-96DA-A29F239CB016:01}

すごいの、コレ!
家にあるような材料だけで顕微鏡になっちゃう!
水滴がレンズの代わりになるの。すごいの!

{1D88E875-3F9E-45DF-B588-48591643038B:01}

作り方も超かんたん!

{D3045B09-6243-46AB-8CE9-751C8004335C:01}

作った顕微鏡で、ホシノスナや、鳥の羽なんかを観察させてもらいました。
本っ当に大きく見えるー!!!
すごいーーー!!!


あんっなに苦労した夏休みの自由研究ですが、いまならワクワクしながら取り組める気がします。

わりと広範囲に多趣味な自覚はあるものの、世の中にはもっともっとディープな世界が広がっているのだなあ!ってワクワクしました。

子どものときから科学方面にもこれだけの好奇心があれば、きっと今ごろ違う道を歩んでいたのだろうなあ。
でもでも、まだまだ自分の知らない世界がたくさんあるのだと、今分かったのは、すごく嬉しかった!

楽しかったなあ。

こんなマニアックな場所にお付き合いしてくれた方々にも感謝感謝なのです(*´ω`*)