掛川花鳥園


娘はさっさと鳥類エリアの外へ。


私は孫Ⅱと共に鳥たちにご挨拶。



シロクジャク



アカオビチュウハシ










 オオハシとトキの水辺




オニオオハシ


南アメリカの熱帯雨林に生息する


オオハシの1種。


40種いると言われている


オオハシの仲間の中で1番体が大きい。


嘴は体の30〜50%を占め


鳥類の中で最大を誇り


嘴は暑くなると血流量を調節して


放熱することがわかってきた。


また構造上中身はほぼ空洞なので


大きさで敵を威嚇することはあっても


戦いにはほとんど役に立たない。


ブラジルの国鳥。








手のひらからごはんを食べます。




クロエリセイタカシギさん、おいで。


クロエリセイタカシギ


北アメリカ南部からブラジル北東部に生息。

オスとメスて微妙に色が違い

オスは黒色部に緑色の光沢があり

メスは光沢がなくやや褐色がかっている。

群れで大きな声で鳴き

空腹や異変などを教えてくれる。





クロトキさんは来てくれるかな?

100円でたっぷりエサやりが出来ます合格




手のひらからどうぞ召し上がれ。



が、トキさんたら


ボクの手のひらからじゃなくて

直接エサの入っているコップに

嘴を突っ込むのは反則じゃないの?
















ムギワラトキ


胸のあたりにある麦わらの様なかざり羽が

名前の由来。

背中は光の角度によって色合いが変化する。







クラハシコウ


園内で唯一のコウノトリの仲間。


嘴の付け根についた黄色い部分が


「鞍」に似ているのが名前の由来。


ちょっぴり臆病。



ちなみにハシビロコウは


ペリカンの仲間とのこと。





インコのスイレンプールへ。








どんなガチャガチャしたことある?


いろ〜んなガチャガチャ。


▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう










孫Ⅰ は草餅初めてだったんじゃないかしら?

好きなようですラブ