仔猫シーズン突入で

 

 

普段よりも

 

 

あそこに仔猫、ここにも仔猫

 

 

 

あの場所で猫を見かけたとか

 

 

 

餌をあげてる人がいるとか

 

 

 

 

 

 

ハッキリとした相談ではなく

 

 

チラホラと...

 

 

 

 

情報提供してあげてますーみたいな感じで

 

 

 

 

助けたいわけでも

 

 

困っているわけでもない人たちから

 

 

 

 

 

チラホラと...

 

 

 

情報が入ってきています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボランティアは

 

動いて助けて当たり前だから

 

動かず助けなければ責められる?

 

 

 

 

そんなことないです

 

 

 

 

 

ボランティアとは

 

 

日本では無償の「奉仕活動」と

 

捉えられがちですが、

 

 

 

本来の意味は

 

「自発的な意志による行動」

 

を指します

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家庭も仕事もある普通の人が

 

 

 

「自発的な意志による行動」

 

 

 

 

 

 

外で生きなければならない猫に関わり

 

 

TNRや保護を続けて

 

 

猫達を助けています

 

 

 

 

 

 

先日、公園給餌中に携帯

 

段ボールに入った仔猫の相談がありましたが

 

 

 

6匹ではなく5匹でした

 

 

 

 

 

最初に見つけた方が

 

少し高齢の方で、慌てていて

 

間違えた...そうです

 

 

 

 

 

その後

 

 

発見者さんから聞いた方が

 

同僚の方に伝えて

 

みなさんと協力しながらお世話し

 

家族として迎えてくれる人を探し続けて

 

 

私のお手伝いは必要なくなりました

 

 

 

 

 

 

ボランティアでなくても

 

命を助けることはできます

 

 

 

 

ボランティアだから...と

 

保護しなきゃ!と無理&無茶するのも

 

 

 

ボランティアだから...と

 

押し付けられるのも

 

 

 

違うと思います

 

 

 

 

 

助けたいという気持ちで動けるかどうかです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

強制されるものでもなく

 

 

助けたいから保護した

 

 

 

わらび餅ちゃん

 

 

 

3日前からジルケーンを試しています

 

 

 

 

 

 

 

 

わらび餅ちゃんの

 

甥っ子姪っ子たち

 

 

気になった方は

 

 

 

こちらまで

 

 

poodlepoota@yahoo.co.jp