『オーラ』
よく、使われる言葉ですが、私が初めてこの言葉に接して、そして流布しだしたのは、
「北斗の拳」のラオウが、南斗水鳥拳のレイが、黒王号にまたがるラオウに向かっていったとき、ラオウが放った気が最初だったと思います。
馬から降りろ、とレイ。
貴様ごときの腕で、俺を馬から降ろせると思うか、とラオウ。
馬上の不利を知れ!とレイ。
そして、無数の拳にひるむレイ。
バ、バカな・・・奴は手綱を握ったままだったはず、俺が見たものは何だったのだ、とレイ。
貴様が見たものは、私の闘気、オーラだ、とラオウ。
そう、オーラとはラオウほどのものが修行の末にまとえるものです。
雰囲気とは違います。
さて、そのオーラですが、では実際に歴史上にいなかったのか?
それがいるんですね。
宮本武蔵などは古すぎてわかりませんが、きちんと文献で残っているのは、近いもので
「白井亨」という剣術家です。
白井は、俺の剣先からは環がでるぞ!と言っていたそうです。
私も、これだけならそこまで信用しないのですが、
勝海舟が白井を訪ねて、その剣の境涯を学びたいと思ったそうです。
で、その記述の中に、
其れ、剣術でも何でも同じことだ。
俺がまだ若いころ、白井亨という人のところへ行ったときに、その白井が道場に立つや、凛然たるあり、神然たるあり、何ともいえないものを感じたというのです。
その境涯を学びたいと白井に尋ねると、君がなまじ剣の心得があるから、恐ろしく感じるのだ。
何も知らない赤子なら何も感じないよと、うまくあしらわれたそうで、とても俺のかなうところではないと、勝海舟が言っています。
私もそういうものを感じたいと本気で思ったことがありました。
もう20年も前ですが、全然近づいた感じたないですね。
やはり、凡夫にはなかなかどうして、難しいものです。
身体から入ったらいいのか、心から入ったらいいのか、わかりませんが、おそらく両方一緒にしないとダメでしょうね。
だからこそ、曹洞宗の坊さんに禅を教わったり、身体の動きはいろいろ調べたり、自分で実践したりしてますが、まだまだですな。
甲野さんという古武術の方が、大阪にも定期的に来られることがあるので、講習会には参加したりもしましたが、1度や2度では理解できるものではありませんね。
そして、自己修練がなによりも大事です。
行住坐臥、常に自分の所作になじんで意識しない状態までもっていかないと・・ですね。
日々、これからも精進します。