小石川後楽園の花々 & “おにぎりの日” | ポニョのブログ

ポニョのブログ

日々の出来事を綴ります

 

目覚めた時に降っていた雨は、今も降り続いていて、

 

止むどころか、これからますます本格的な雨になるようです。

 

 

そんな日の気分転換の一つは、大谷選手の活躍です。

 

彼の今日の成績は、5打数3安打、1四球、1盗塁。

 

大活躍でした~♪

 

 

そして私はと言うと、やはり簡単に気分転換の外歩きに出ました。

 

 

 

『雨の公園や緑道の様子です』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな日の散歩で癒しになるのは、本屋さんです。

 

最近は、全国的に本屋さんの数が減っているそうですが、

 

ちょっと立ち寄って、最近の本の様子を知るだけでもありがたい。

 

 

いつまでも、ネット販売に負けずに頑張ってほしいものです。

 

そのためにも、せっせと本屋さんで買わなくては!(笑)

 

 

 

 

 

 

 

好きなおにぎりの具材は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

 

『おにぎりの日』

 

1987年に石川県鹿島郡鹿西町(ろくせいまち)の竪穴式住居跡

 

から日本最古の「おにぎりの化石」が発見されたことから、

 

鹿西町が「おにぎりの里」として地域起こしする一環として、

 

『おにぎりの日』を制定しました。

 

 

鹿西町の「ろく(6)」をとって「6月」に、また毎月18日が

 

「米食の日」であることから、「6月18日」になったのです。

 

 

 

 

ちなみに1月17日は、『おむすびの日』だそうです。

 

あ~ ややこしい~(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

さて今日は、小石川後楽園の花々をご紹介します。

 

 

『ハナショウブ』

 

 

 

 

 

『スイレン』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       あぢさゐの 下葉にすだく 蛍をば

 

          四ひらの数の 添ふかとぞ見る

 

                  拾遺愚草 藤原定家

 

注釈・アジサイの下葉に集まっている蛍の光で、

4枚の花びらが増えたように見えますよ