皇居外苑の河津桜 & “苗字制定記念日” | ポニョのブログ

ポニョのブログ

日々の出来事を綴ります

朝は冷ややかだったけど、朝晩と昼間との気温差が10度以上で、

 

昼間は4月上旬の気候が今週は続くそうです。

 

そんな日の外歩きは、軽快に歩数を延ばしました。

 

 

いつもの公園の休憩所

 

 

 

その傍らには、枯れ葉のゴミ袋が・・

 

 

 

 

 

 

 

 

かっこいいと思う苗字は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

 

『苗字制定記念日』

 

1875年(明治8年)の今日、明治政府が「平民苗字必称義務令」と

 

いう太政官布告を出して、すべての国民に姓を名乗ることを義務付

 

けました。

 

 

江戸時代は、苗字を名乗っていたのは貴族と武士だけだったのです

 

が、1870年(明治3年)に出された「平民苗字許可令」によって、

 

平民も苗字を持つことが許されたのでした。

 

 

しかし当時、国民は明治新政府を信用しておらず、なかなか苗字を

 

名乗ろうとしなかったのです。

 

「義務令」は、そのために、苗字を名乗ることを義務化したもので

 

した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて今日は、皇居外苑に咲く河津桜をご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     きみならで 誰にか見せむ 梅の花

 

         色をも香をも 知る人ぞ知る

 

                 古今和歌集 紀友則

 

注釈・あなた以外の誰にこの梅の花を見せましょうか。

この素晴らしい色も香りもわかる人にしかわからない。

 

 

 

   18才と81才の違い・・・

 

    「自分探しをしているのが18歳

 

     帰れなくなり自分の家を探しているのが81歳」