寒い日々が暫く続きますが、春に向けて整備をしてもらいました。


長年お世話になっている寺田商店さん。

MT-01という変り種バイクを(たぶん嫌だろうけど)嫌な顔せず整備からカスタムまで引き受けてくれてます。

いつもありがとう。



44300km

エンジンオイル交換

(カストロール15W-50)

オイルエレメント交換

ブレーキオイル交換

クラッチオイル交換

ETCの配線修理



塩カルや凍結が怖いので走れる場所は限られますが、私の出身地・長野に比べたら雪が降らない甲府はバイクを冬眠させる必要が無く、恵まれてます。

その代わり夏は灼熱地獄で乗れませんが( ̄д ̄;)





冬場は南向き斜面で陽当たりの良いフルーツライン周辺をよく走りますが、久し振りにMT-01のお仲間に会うことが出来ました。


ワンオフのサイレンサーにエキパイ。

他諸々カスタムし尽くされた車体は素晴らしい&羨ましいです。


最近の私は車体を維持するだけで背一杯で恥ずかしい限りですが、本年も事故無く楽しいバイクライフを送れたらと思います。

バイク用のブーツを何度か買い替えているが、後から買った他の物がイマイチだったりしてKADOYAのブーツが1番長持ちして残ってる。

 

 

 

 

KADOYAのEG BROWNというブーツを10年以上使っており、ダメになったら次の買おうと思ってたが全然壊れない・・

 

いい加減飽きたし汚れも落ちなくなったので処分して買い替えた。

 

 

 

 

今度はブラックアンクルというブーツを購入した。

お値段3万円。

そこそこ高い。

 

このブーツは正直カッコ良いと思わなかった。

むしろちょっとダサく見えた。

 

それでも買ったのは道具として凄く良さそうだったから。

私の知る限りではこの商品は10年以上同じ形で売り続けており堅牢で使い倒せそうに見えた。

 

 

 

 

もう一つの決め手はフラットソールだったから。

私は走り方でステップに足を置く位置が変わるので、ソールがフラットの方が操作しやすいです。

 

1シーズン使ってみた感想は、

ゴツい見た目なのに軽い。

バックエントリーなので脱いだり履いたりが楽。

上部がスボンの裾で隠れれば結局普通のエンジニアブーツに見えるので見た目もまあ普通。

という感じで不満な点が無く使い勝手が良いです。

 

名より実を取りたい感じの人にはお勧めかもしれません。

 

 

昨年末に久能山東照宮を参拝した。

 

 

 

 

そこで何を思ったのか御朱印が欲しくなり、御朱印帳を買った。

御朱印巡りの旅も良いな。

と思ったのだ。

 

 

 

 

そして先週の連休に初詣で身延山久遠寺へ。

287段の壁のような階段を登る。

若いお姉さんに冷ややかな目で追い抜かれつつ、ゼーゼー言いながら頑張る。

奥さんは階段を見ただけで引き返し、車で本堂へ(笑)

 

 

 

 

本堂に到着。

正月は物凄い人になる久遠寺も、この日は閑散としておりゆっくり参拝出来ました。

 

そして御朱印帳を家に忘れた事に気付く。

私の御朱印巡りの旅は早々に幕を閉じた(笑)

 

 

その後静岡で買い物をして朝霧高原経由で帰ったのですが、私が個人的に富士山映えスポットとしてた場所が凄い事になっていた。

 

 

夜なのに超明るい。

素人がスマホで撮ってこの美しさ。

星もよく見える。

 

 

 

 

この日は満月の1日前。

月を撮ろうとしても寒さで手が震えてブレてしまう(((;゚Д゚))))

 

 

 

この場所は国道沿いなのに街灯が途切れてる場所で余計な光が少なく、月明りがあれば富士山がよく見えます。

 

 

腕と道具がある方はもっと良い場所を探すべきですが、私のような通りすがりの素人は気軽に立ち寄れる事が重要なので、そう言う意味でお勧めな場所です。