こんにちは
本来なら今日は白内障の手術日でした。
延期になりました
定期フォローのため9月27日に骨塩測定と下肢静脈エコーの検査をしました。
エコーの時、時間がかかったので検査技師さんに
「次の受診日は10月末なんですけど…」って言ってみたら外来に連絡してくれて、受診出来る事になりました。(技師さんは結果については話せないことになっています。)
検査が午後からだったので、通常外来は終わっていて、ERで救急Drの診察です。
「右大腿に血栓があります。肺にとんでいるかもしれないので検査をします」
検査時間が長かったので、そうなんだろうなぁと思いました。
採血をして、結果で造影CTの予定です。腎機能が悪いと造影剤が使えません。
採血結果を待っている時、これからの事を聞いてみました。白内障の手術が控えている事も。
①肺に血栓があれば(肺梗塞)、即入院、点滴治療。
②肺に血栓がなければ、今日から血液サラサラの内服開始。今日は点滴をしていく。
*白内障の手術は急がないので延期にした方が良い。
白内障OPは2日後なので、大急ぎで病院に連絡し事情を説明して、延期にしてもらいました。
血液検査の結果 造影CT OKとなりました。
その時点でライン確保のための点滴が漏れて
刺し替えて検査です😥
やっと検査ができて…
肺梗塞はありませんでした。
ほっと一息。
ERの先生のお話。
今は肺梗塞はない。
7月の検査でDダイマーが上がっているので、その時に出来たのかもしれない。
免疫グロブリン療法の影響もあると思う
7月にできてたかもしれないなんて。。。
本日から以前飲んでいたエリキュースが開始になりました😞💬
腎機能があまり良くないので、点滴は終わるまでです。ERの患者になりました
家に帰ったのは9時近くでした。
なんだかとても疲れました😩💦
眼科は来週受診します。
血液サラサラを飲み始めたので手術はどうなるか分かりません( ˘•ω•˘ ).。oஇ
左眼の視力が落ちていて、とても見にくくなっているので、早くしたいなぁと思うのですが…
なんか色々上手く行きません
ここまでお読みいただきありがとうございました。