プレドニンが減量になり30mgになるのを様子を見ながら待ってればいいはず…

だったのですが…






持続点滴が始まっていますショボーン




この所の採血でDダイマーという値がどんどん上がって…これは体の中に血栓があるという指標なのですが…


で、9/9 エコー、造影CT等検査施行。

右大腿に血栓がありました💦

新しくないけど、肺血栓もあるとの事。


すぐに抗凝固剤の持続点滴が始まりました。

4時間おきに採血をして、流量をコントロールします。

もう血管が出ないのと、4時間おきっていうのはちょっとキツいです😓


そして、ベッド上安静になりました…🤢





原因は血漿交換のカテーテルだろうとの事です。

他にも、ステロイドとかあります。

IVIGもアルブミンで血液が粘稠になるので、原因としてあるかも知れないとのことでした。


エコノミークラス症候群といわれますが、私は寝たきりとかでは無かったので…



10日から2週間点滴をして、その後内服になります。

2週間後、エコー再検査。

あ〜あ

なんでも2週間😥

今月中には退院できると思っていました(泣)



プレドニンの減量も、一度保留ですショボーンショボーン




ただ、デスモグレインの値が



めちゃくちゃ良くなっていました✌️

もう治ったんじゃないかと思うくらい‼️

でも、くちびるの違和感はまだあるのです。

Drは新しい症状が出ない事が大事と言っていました。

やはり人によって違うのですね。





そんなで


また凹んでいます。


どんだけ色んな治療をするのやら…


私の体は、何と戦っているのでしょうか?