皆さまのブログを読ませて頂いています。

治療方法もご自分でちゃんと選択されている方もいらっしゃいます。

すごなぁ。。。



私は…

プレドニン、パルス療法、血漿交換とDrのいうように、治療を行っています。

本来ならもっと内容を理解して治療にのぞむところだと思うのですが、その余裕はありませんでした。

早く治したい!

提案された治療を受け入れる!

それしかありませんでした。




血漿交換の事です




血漿交換療法とは





7月1日(木)

腎臓内科のDrが来て、右の頚部から透析用のカテーテルを挿入しました。

これがまた。。。プンプン


通常は、脱血用と返血用のダブルルーメンという2本になっているカテーテルを入れます。

私も当初その予定でした。が…

なんと、在庫がない!ということで3本のチューブがある、トリプルルーメンというカテーテルを入れましたびっくり

説明の時に、「少しでも感染を防ぐため、ダブルにします。」と言っていたのですよプンプン


感染は大丈夫なのか??😱……


まぁ仕方ないです…💦




そしてこの入れる時、めっちゃ痛かった😰

「先生!痛いです!!」


終わる頃になって

「ごめんなさい。ちょっと麻酔が少なかったかもしれませんね〜」とガーン


そんな事もありましたが、とりあえず無事に終了😅



明日、7月2日から開始です。