こんにちはニコニコ
もはや毎日言ってますが、今日も暑いですね…ひよと2人、家で引きこもりです口笛

どうやらメンタルリープは抜けつつあるようですキラキラグズグズの時間が少なくなってきました。ありがたや。おかげで今日はがっつり風呂掃除できましたニヤリ
あとは離乳食を食べてくれるようになってくれれば…!ま、焦らずのんびりいきましょう。


※ここから先は過去の振り返りとなります
ビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬あたま
退院後2日間は、旦那さんが休みをとってくれていました。

私は陣痛の時間も短かったしあっという間に産んでしまったため、体の回復も早く(と思っていた)。ひよは基本おっぱい以外は寝てくれてたので、ひよと一緒に昼寝したり、少しずつ洗濯や掃除をしたり。
食材が何もなかったのでご飯は旦那さんに買ってきてもらって過ごしてました。

この時、意外と動けるもんだなー、と調子に乗ったのがよくなかったようですガーン

退院後2日目。
朝起きるとなんか腰が痛い。歩くのも結構しんどい。というか、まともに歩けん。
でも、今日は消防署に行って、その後役所に行って出生届出して、夜はお七夜をやる予定。
…ゆっくり動けばなんとかなるかアセアセ

午前中、旦那さんと2人で出生届を書きました。名前の読みはずっと前から決まっていたものの、漢字がなかなか決まらなくて、前日やっと決めました(笑)書いてみると…あら、結構しっくりくるじゃん。
出生届に書いた名前をみて、ああこれでこの子は「赤ちゃん」じゃなくて「ひよ」という名前を持った一個人として認識されるんだ、と思ったら、感慨深いものがありましたキラキラ

で、消防署へと出発したのですが…腰が痛い…ほぼほぼ歩けない…アセアセ出生届だけなら楽なのに…(出生届に関する記事はこちら)
なんとか消防署にたどり着き、証明書をもらって、区役所に到着。私とひよは車の中で待機。
旦那さんが提出してきてくれて、一度帰宅。

その後、お七夜の食事に必要な食材、命名紙を買いに旦那さんは外出。

私は着替えてほっと一息…ついたら立てなくなりましたガーンどうにもこうにも足に力が入らない。入れようとすると腰が痛くて動けない。
隣でひよが泣く。オムツだ。…ごめんね、ちょっと待ってねと言いながら這いつくばってオムツ交換しましたアセアセ

旦那さんが帰ってきても、状況変わらず…とはいえ、お七夜はやってあげたい。そんな訳で、初めて旦那さんと協力して料理を作りました(笑)命名紙もなんとか書き上げ、それなりに満足いくお七夜となりましたキラキラ

問題は夜。ひよの隣で寝たのですが、オムツ交換も授乳もスムーズにできない。体を起こすことすら一苦労。
「ほぎゃあ、ほぎゃあ」と泣くひよの隣で、なかなか対応してあげられないことが本当に申し訳なくて、「ごめんね」と言いながら私も泣きましたタラー(旦那は寝てましたよー苦笑)

次の日、旦那さんが休みをとってくれて、病院へ。整形外科を探して行ったのですが、「んー…ギックリ腰でしょうねぇ。痛み止めと安静に…って言っても無理だろうけど…」となんとも頼りなく(笑)診察をされ、コルセットと痛み止めをもらいました。
痛み止めはロキソニンで、授乳中でも大丈夫とのことでした。(気になるようなら飲む前に授乳して下さいとのこと)
で、早速飲んで、効いてきたら。…歩ける!普通にキラキラ痛くないって素晴らしいびっくり

いやー、本当に健康であることのありがたみをしみじみと感じました。なによりもひよのお世話をちゃんとできることが嬉しかった。
あと、やっぱり産後は無理しちゃダメだと身を持って実感しました(笑)

その後1週間くらいは回数を少なくしつつ痛み止めを飲み続けていましたが、それ以降は今に至るまで、ギックリ腰は再発せずにすんでいます爆笑次痛くなったら、我慢しないで最初から痛み止め飲もうアセアセ


長くてまとまりのない文になってしまいましたが、これで出産記録は終了ですニコニコ
読んで頂き、ありがとうございましたキラキラ