”+ネジと-ネジの違い” | ponponsenjpのブログ

ponponsenjpのブログ

ブログの説明を入力します。

 

便利屋イマムラさんのブログ

興味がある記事が多いので

見せてもらっています。

 

ネジ、父が鉄工所をしていましたが

別の鉄工所で働いたこともありました。

そこでは、あまりためになるものはありませんでしたww

 

研磨機を作る会社でしたが

ネジってこんなに種類があるのか・・と

思いながら、ネジを見ればサイズやピッチが

わかるようにまでなりました。

 

4㎜×0.7

5mm×0.8

6㎜×1.0

8㎜×1.25

10㎜×1.25

10㎜×1.5など

ISO「国際的な規模で基準を統一する規格」だけでも

最初は覚えるのに必死でしたが

この会社、もっとわけのわからない

インチネジまで使ってて

一分五厘は3/16とか.

二分、二分五厘と

ISO規格に似たようなサイズがあるのに

わざわざ新たにインチネジを取り寄せるから

頭の悪い僕には

覚えるのに必死でしたw

 

その当時でもそのネジを使うメリットなんて

ないんですけどね、

 

研磨機は水も流しながら使うのです。

安いラッカー、さらに薄塗り塗装だから

修理に入ってくると

え、これ直すの?って言うくらい

鉄板ボロボロになって返ってきてました。

 

この会社もネジの規格を統一するまでに

会社が無くなりました。

 

お金もらってモノを売る以上

他社より品質の良いもの、

壊れにくいもの

規格品など

長く使えるものがいいなぁと思います。

 

今はインチネジもないと思いますが

古い外車が整備屋泣かせなときもありますwww

 

 

イマムラさんのブログから ↓

 

 

↑そうなんですよ。

ハンドルが走行中に外れたら大変です。

 

足回りの修理でサイドスリップを

調整すると

ハンドルの角度がおかしくなってる時があります。

 

実際に試運転に行って

センターナットを外して

ハンドルを引っこ抜いて調整しますが

車通りの無い所でハンドルを外すと

横に居た小学生の子供が

びっくりしてましたwww

 

ああ、懐かしい。