明日は雨予報である。

二上山からダイトレを葛城山まで縦走しようと思ったんだがやめた。

で、一緒に行く予定だったM田は最近お疲れなので土曜日は休む・・・はずだった。


しかし娘の機嫌が悪く当たり散らされるので避難したいから山に行こうと言い出した。

ほぉ~。だったら二上山行けばよかったじゃん・・・。

そうは思いつつも二上山に行くなら川西池田には6時半集合である。

準備もしていないし僕も朝はゆっくりしたかった。。。

というわけで行き先は昼過ぎからでも登れる白髪岳。

一人だったら宝塚から六甲山に登って有馬温泉にでもつかって帰ろうかと思ってたんだけどね。

天気もいいしM田とは白髪岳に行ったことがなかったからいいかなって。

ルートは覚えてるから地図なしでも歩けるし。

 

で、朝はのんびりブログをしていたんだが、2本目の記事を書いていたら時刻は11時を回った。

乗る予定の電車は川西池田発11時29分。

お山の準備はぜーんぜんしていなかったので、急いで準備するも出発は11時19分。

いつものトレランシューズではなく玄関に置いてあったスニーカーを履いて玄関を飛び出す。

で、チャリンコをシャカシャカ漕いで駅へと急行した。

 

駅でM田と合流し

登山口の古市にとうちゃこ。

何カ月ぶりかね?2カ月ぶりくらいか?


つーかアル中のM田。

今日も安定の酔っぱらい。

よくぞ朝からガソリン注入できるものよ・・・。

僕なんて休日の朝はロイヤルミルクティーしか体が受け付けんよ・・・はい、ウソです。氷水飲んでます。

 

いいですなぁ、こういう田舎道。

お花がきれい。

田んぼの中には

生まれたてのおたまの赤ちゃん。

春の田舎は夜になるとゲコゲコうるさいんだが、ひと月後にはこんな感じで無象の愛の結晶が産声を上げる。

で、分岐を左にとり

いざ白髪岳へ。

地面が土となり

やがて登山道に変わる。

ここから尾根まで一気に登る。


で、いつもは巻いてる岩場を今日は直登。

ぷりぷりおケツ、失礼します。

今日はM田がいるから何かあってもダイジョウV!

落ちたらレスキュー頼む!

つーかね、いつもはスニーカーソックスを履くんだが急いでいたので会社にはいていくやつを履いてしまった。

パンツが七分丈くらいなのでなんとも不細工である。

 

で、岩場を乗り越え、その後の岩場も難なく通過。

まぁ慣れたもんである。


で、白髪岳山頂にとうちゃこ。

標高700mほどの山ですけどね。

いい眺めである。

 

こないだ中山最高峰から見たとんがり山。

大船山かね???

 

新緑の季節ですな。

 

その後、水山

松尾山に登頂。

前来た時にあったメガネ、なくなってた。

音羽山。

で、ここの分岐を今日は左へ。

眼下には篠山口の駅。

で、急な下りをこなして

高度を下げる。

林道に出て前回下ってきた道と合流。

八幡神社を通過し

ゴールの篠山口駅にとうちゃこ。

Gokuriをゴクリ。

大阪行きの快速で帰る。

列車とうちゃこ。

終点。

ドアが開き車内から人々が吐き出される。

 

車内に乗り込み座席に座るとそのまま爆睡。

やっぱ体力が落ちてんのかね???

川西までよく寝ましたわ。

で、そのまま能勢口の居酒屋へ。

満マルが満席だったんでね。

同じビルの上の方の居酒屋へ向かった。

 

で、ルネッサ~ンス!

飲み放題にビールがあるというので飲み放題にしたんだがそこにあったのは金麦。

バイト(?)のお姉さんに「あれ?ビールは?」と聞くも「これです。金麦。」との答えが。

「違うんだけどなぁ・・・」と思いながらもおいしく金麦を頂く。

サーモン、ハマチにカツオに馬刺し、鳥刺し。

旨し!!!

というわけで今週もお山に出かけましたとさ。

 

 

 

本日の記録

 

最初、尾根までそそり上がってますなぁ。

で、最後も一気に下る。

トレーニングの山としてはまずまず。

けどやっぱ六甲山の方が距離も累積標高も上。

とはいえね、いい山ですよ白髪岳。

 

というわけで今日も一日お疲れ山!