お江戸の旅の記事がやっとこさ終わったところなんだが、3週間前に余った18きっぷで旅に出た。

行き先については色々考えた。

候補は3つ。

1.飛騨高山。

朝一に出ると向こうで4時間ほどの自由時間がある。

ぶらぶら観光して、うまいもの食って、風呂にでも入って帰ってくる。

 

2.豊橋

僕がよく聞くユーチューバーさんのラーメン屋がある。

朝出てラーメンを食べて、名古屋で友達と飲んで帰ってくる。

 

3.紀伊半島1周。

紀勢本線を乗り通す。

ほとんど乗りっぱなしなので観光は無し。

ただただぼーっとしながら和歌山のキレイな海を眺めて、日の出から日の入りまでを電車の中で過ごす。

 

でね、結局3番の紀勢本線の旅にした。

これまで東京からムーンライトながらで関西に帰るときに、何度か名古屋で降りて1日かけて紀勢線周りで帰ってきてた。(あ、もちろん18きっぷね)

新宮で長い乗り換え時間があるから、スーパーでめはり寿司買って一杯やりながら駅前のベンチでお昼寝サラリーマンと化す。

あとはぼーっと海を見たり寝たりしながら至福の時間を過ごしていた。

いつもは名古屋スタートなんだが今回は逆打ちで大阪スタートとした。

あともう一つこちらにした理由がある。

朝にね、京橋発湯浅行きって列車があるのだ。

大阪から湯浅まで乗り換えなしで1本で行ける。

所要時間は2時間20分ほど。

運転区間が細切れとなってしまったこの時代、長距離列車ってなんかワクワクするじゃないですか。

というわけで紀伊半島をぐるっと回るべく出発した。

4/7の朝である。

時刻は5時過ぎなんだがもう明るい。

日が長いのもこれまたワクワクしますな。

僕が乗るのは5:31の列車。

この1本前は5:22なんだが、次の列車は30分近く開く。

間にもう1本欲しいですな。

で、電車がと~ちゃこ。

で、尼崎で乗り換え。

京都行き。

座れんかった・・・。

一度上に上がって

環状線へ。

おぉ~おったおった。

6:12発紀州路快速湯浅行き。

けどね、大阪からは乗らない。

絶対に座りたいから外回りで一駅逆流して

天満へ。

天満のホーム、こんな感じ。

バイビ~!

 

で、内回りホームに移動して湯浅行きを待ち構える。

入学式シーズン。

駅の掲示とか電光掲示板とか最近こういうのが増えてきたよね。

今年は卒業式も入学式も関係ないけど、こういうのを見ると心が温かくなりますな。

で、列車が入線。

紀州を目指してレッツ

SAMBA de GO ~HIROMI GO Latin Song Collection~ : 郷ひろみ ...

 

 

 

 

さらば浪速の街よ。

 

 

朝早かった…つーか睡眠時間が3時間足らずなので電車内では爆睡。

まぁいいの。

特に見るところはないから。

で、和歌山にと~ちゃこ。

隣に停まるのは和歌山線の列車。

和歌山線、乗りつぶしで1回乗っただけである。

ほんとは4つ目の候補で和歌山線を乗り通してついでに和歌山市駅まで行くというのもあったけど、ちょっと近すぎるなぁって思ってボツにした。

けど時間はないけど18きっぷが余ってるときなんかは面白そうだと思う。

ただね、ロングシートの旅ってのは旅情がねーわな。

普段は和歌山で乗り換えとなるのだが、我が湯浅行きはこのまま紀勢本線に突入する。

和歌山の沿岸部、結構工業地帯なんですよ。

和歌山の海沿いってリゾートのイメージが強いでしょ。

あ、あれはマンションかホテルかわかりませんけど。

加茂郷。あの後ろのやつ、たまに川西池田にも留置されてる。

で、しばし工業地帯が続く。

初島で

くろしおが通過~。

紀伊宮原。

ほぉ~みかんですか。

和歌山と言えば梅とみかんですな。

あとくじらね。

去年の今頃食べに行ったけど。

そして終点の湯浅にと~ちゃこ。

 

まずは1回の表が終了という感じである。  続く