思い出のテニスコートにひとしきり満足し、あとにする。

このまま帰るのもつまらん。というわけでしばらくドライブをすることにした。

弟君の愛車、カローラーフィールダーで駆ける。フィールダーは僕が社会人1年生の時に買った車。今のフィールダーはモデルチェンジしているんだが愛着のある車である。あの頃は金もないのによく買ったもんだ。カローラだから大衆車だと思ってなめてたら余裕で200万越えだった。最初は中古で120万くらいで・・・なんて思ってたんだがやっぱいいものを見るとそっちが欲しくなっちゃうんだよね。家と一緒で。結局当初の予算より100万以上オーバーしてしまった。

 

やってきたのは田原温泉の5000年風呂。

ここは廃校になった小学校の校舎を使った温泉施設。

でもね、閉館してしまった。おかんからその話は聞いてはいたんだがいざ来てみると普通に営業していそうな面持ち。ただ入り口に近づいてみるとそこには「休業中」の文字が。もったいないな。いい温泉だったのに。

 

近くにはこんな小川が流れ

グランドゴルフ場ではなんかキャンプをしている人がいた。これ、グランドゴルフがしたい人はどうしたらいいのかね???

 

そして車に戻る。まだ家に帰りたくない。そして思った。

「宇都井駅、行くか。」

宇都井駅・・・知らない人は知らないが、知ってる人は知っている「天空の駅」と呼ばれた三江線の駅である。

 

三江線自体は4年前に廃止されたんだがその後駅はどうなっているのだろうか???

 

宇都井駅に向け車を走らせる。

おっ!?江の川鉄道???そういやなんかトロッコを走らせてるとか言ってたな。何年か前にはクリスマス時に宇都井駅をイルミネーションで電飾したとかって話もあったな。中高の友人、Yちゃんが家族で行こうとしたけど人が多すぎて行けなかったとかなんとかいってたな。

 

そして

天空の駅、宇都井駅にと~ちゃこ。

いや~久々ですよ。4年ぶりだな。

いや~今はこんなことになってるのね。

あたりまえだが相変わらず昭和の社宅、あるいは県営住宅のような佇まいである。

さぁ行きますか。

ん?なんじゃこりゃ???

ほぉ~そうですか。一瞬、財布を取り出そうとしたがぐっと我慢。こういうの、買い始めるときりがない。百名山だってそう。やり始めると全部そろえたくなる。貧しいので我慢我慢。

ほぉ~江の川鉄道さんが管理されているのね。

前来た時もこういうの貼ってあったな。地元の小学生の案内である。

いざ天空へ。クライム オン!!!

いや~廃線になった路線とは思えんよ。今にもディーゼルエンジンの音が聞こえてきそうである。

おっ!

駅ノート。廃線なってもまだ続いているんだなぁ。僕も一筆書かせていただいた。こういうのが後々意外なつながりになるかもしれん。実際、一昨年の年末には河戸駅でそういうことが起こったからな。

ありがとうございます。

 

そしていざホームへ向かおうとすると・・・

ん???

ありゃ~。行こうと思えば行けなくもないがこれは明らかに封鎖されている。

手を伸ばせばすぐに手が届きそうなところまで来たんだが

仕方がないよね。

駅名表がJRのものから江の川鉄道のものに変わっている。そのあたり、駅の建物も含め固定資産の所有権とかどうなってるのかね???

ところで可部線の可部ー三段峡間が廃止されたとき、廃止区間を再生しようとして太田川鉄道という会社が設立されたんだが、資金が集まらず解散してしまった。それと比べれば江の川鉄道は実際に施設を引き継いで活動されているわけで、大変立派なことである。

ほんと今にも列車がやってきそうだ。

廃線になっても

こんな感じで施設を維持管理して

人々が集まれる場所を与えてくれるという活動は本当にありがたいよね。

なんか心が温かくなったよ。
 

下まで降りて改めて案内を眺める。ほぉ~口羽か。三江南線の終点であり三江北線がここまで伸びて三江線が全通した。どうやらここもまた駅の施設が残されているようだ。 よ~し、せっかくだから行ってみるか。

 

というわけで旅はまだまだ終わらない。どんどん家から遠くなるけど口羽駅まで行ってみることにした。 続く