The ProdigyのBreatheは、文字通り呼吸法の歌だった | Flower Essense Therapy Pono Pono

Flower Essense Therapy Pono Pono

なんでもない日常の中で、自分を知り、気づくことで、自然体に、リラックスして日々を送るアイデアをご提案するブログ。

最近、ひょうんな事から、80年代90年代に

聞いていた音楽を思い出して、

New Order, The Prodigyなどの

テクノ、電子音楽、エレクトロニックロックを

聞いています。

どれがどれに分類されるのかわからないけれど。

 

当時は、単純に、ドッドッドッドッド

というビートのかっこよさや、

低音が心音のように体に響くのが心地よくて、

音楽と調和できて楽しく思っていたのですが、

今回、しっかり歌詞にも耳を傾けてみると、

「なんと素晴らしく良いことを言っているじゃないか!」

ということに気がついたのです。

 

それが、The ProdigyのBreatheという曲。

ちょっぴり不穏なイントロから、ドコドコドコドコ、

シャキンシャキンとビートの電子音がかっこいい。

プロディジーの曲は、テレビや映画などでも、

よく使われるので、知らないうちに聞いたことのある方も

多いと思います。

緊迫した状況から脱出する場面のBGMに合う印象で、

何より、とてもかっこいいです。

 

さて、Breathe=ブリーズとは、すなわち「呼吸」の歌です。

曲調からは、不穏で危険な雰囲気を醸し出しながら、

実は「呼吸法」を教えてくれる健康的な歌です。

ものすごくタメになる、良い歌詞です。笑

 

自分の中の不安や問題に対して、

自問自答しながら向き合って、

呼吸で解決していけという内容。

体と心の原点ですね。

 

もちろん、解釈は訳し方によります。

彼らのダークなかっこよさを堪能したい人は、

不穏な感じに訳す方が、しっくりくるかもしれない。

でも、私は、彼らの純粋さ、真髄を見極める眼に

かっこよさを感じるので、健康的な感じに訳してみたい。

 

健康的に訳すと以下のようになります。

 

「原文」          「私の解釈」

Breathe the pressure     プレッシャーは、呼吸で対処しよう

Come play my game     さあ僕と一緒に自分と向き合ってごらん

I'll test ya          よし、試してみよう

Psycho-somatic, addict, insane 心身症、依存症、精神障害  

Come play my game     ほら、向き合って

Inhale inhale          吸って、吸って

You're the victim      (心身症、依存症、精神障害は)君のせいじゃない

Come play my game     さあ僕とやってみて

Exhale exhale exhale     吐いて、吐いて、吐いて

 

ピラティスでもヨガでも、呼吸は、

吸うことより、吐くことへの意識を高めることが

大事だと教わります。

深く吐くことで、深く吸えるようになるのです。

歌詞の中では、しっかり、

吐く=exhaleの方が、一回多いじゃないですか!

素晴らしい。

 

しかも思うのですが、人が、不安な時って、

意外と、静かに落ち着く音楽より、

自分の中の不穏な空気に合ったビートを求める気がします。

私がそうです。

ストレスが溜まって、脈が早い時は、

落ち着いた音楽を聞いてみるものの、

じっとして聞いていられない時もあります。

意外と、テンポの早い曲を聞いた方が、音楽と調和できて、

ストレスを発散できて落ち着きます。

 

そうなると、心身症、依存症、精神障害で心を

乱された人には、このプロディジーのビートの方が

しっくりくるのではないでしょうか。気分も上がるし。

そして、まずは、リズムで肉体にアプローチしたところで、

気が付くと歌詞にメンタルへの対処法が

盛り込まれているという素晴らしさ。

ビートに合わせているうちに、

自分に向き合う方法知ることができちゃうのです。

 

もちろん、ものは解釈のしようです。

プロディジー的には、こんな「健康ソング」だと

思って欲しくないとは思います。笑

 

独特の「フリーザ」のような声と逆モヒカンのボーカルのキースは、

残念ながら、数年前、49歳で自ら命を経ってしまいました。

統合失調症の傾向があって、うつ病にも悩まされていたとか。

彼が身を削って作った、魂のかけらが散りばめた曲たちは、

きっと、同じような苦しみを持つ人を

癒していることと思います。

 

キースの写真をみると、いかつくて悪魔的な雰囲気で

クレージーさを発していますが、

明らかに、瞳は透明感に溢れ、繊細で純粋な様子を感じます。

歌にも、ダンスにも、お腹の底からのピュアな思いを感じます。

心の底から、誠心誠意つくられ、歌われた曲だからこそ、

こうして長年、聞かれ続けるのだと思いました。

 

皆さんのお耳に合うかわかりませんが😅

よろしければ、聞いてみてくださいませ。