開催される離乳食教室へ
行ってきました~










9時45分~
参加者は私を含めて4組

※男の双子ちゃん
5月生まれの女の子
4月21日生まれの女の子




私の住んでる市では6~7ヶ月検診がない代わりに?こちらのもぐもぐ教室をやっているので…
保健師さんと簡単な面接がありました!
※1ヶ月検診後は自治体ごとに検診の間隔が違うということを初めて知りました!娘ちゃんは4ヶ月検診を受けて転出したので、次は9から11ヶ月検診となります!
【転出先】→3~4、6~7、9~10か月検診
【転入先】→3~6、9~11か月検診



『多い時は10組ぐらいいるんですけどね~』と担当者の方
保育士さん、保健師さん、栄養士さん、今日はそれに加えて栄養学を勉強しているという大学生4名など、総勢15~20名近くいました


10時~
市立図書館からの絵本読み聞かせ

今年5月にリニューアルした市立図書館の方が
読み聞かせをしてくれました!
最初にブックスタートの話がありました

私は引っ越しする前に数冊絵本を買っていたので(★)今日が初めてではないですが…
※『ブックスタート』とはイギリスで始まり、2000年に日本で紹介され、今では多くの自治体で実施されているそうです。全ての赤ちゃんに絵本と出会う機会ができるように消して早期教育をしましょうということではなく、心ふれあう時間を守ってもらうことを大切にしているとそうです。
最初はくろねこかあさん
![]() | 【新品】【本】くろねこかあさん 東君平/さく 972円 楽天 |
初めて見た絵本だったんですけど…
他の赤ちゃんも含め釘付けでした



手作りのものか?とても大きなサイズで
赤ちゃんにも見やすかったのかもしれません!
白黒って赤ちゃんに気を引きやすいのかなー?
次は…だるまさんが
![]() | 【送料無料】 【大型絵本】 だるまさんが / かがくい ひろし 5,940円 楽天 |
多分この大型絵本で読み聞かせしてくれたと思います!
家で娘ちゃんに読んであげた時は
反応がイマイチだったけれど…
娘ちゃんを抱っこした状態で
『だるまさんが~』で左右の揺さぶりながら
すすめると楽しく読めるみたいです

読み聞かせにも工夫が必要なんだなぁ~
と勉強になりました

最後は…じゃあじゃあびりびり

こちらは市からのプレゼントとして
持ち帰りました

※2冊から選べたんですけど、持っていないならこちらをどうぞ!!と勧められました

ここらへんからはもう集中力がなくなり…
目の前の絵本を食べようと動きだしました

私は両親に絵本を読んでもらった記憶が全くないので…
娘ちゃんにはいろんな本を読んであげたいなぁ~と改めて思いました


毎週火曜日に読み聞かせをしていたり、赤ちゃんにおすすめの絵本も沢山あるようなので…今度図書館にも是非足を運んでみたいと思います




娘ちゃんは部屋に入った瞬間から…
安定のニコニコちゃん

スタッフのおばちゃん達のハートを
鷲掴みでした



『全然人見知りしないんだね~』
『おめめパッチリだね~』
『もうズリバイするんだね~
』

て言われてました!
同じ4月生まれの女の子はすごく人見知りをするみたいで…それはそれで新鮮で可愛いなあと思って見てました

娘ちゃんがグイグイ近づくと…
ギャン泣きしてました



母ちゃん君を安心して預けられるよ

長くなったので…
離乳食教室のことは次に続きます
