ぽんこのブログ -4ページ目

ぽんこのブログ

ブログの説明を入力します。

普通(いや、偉大な)、主婦は働く夫や子供達(ぽんこの子供達はもはや、小さくはないです。社会人と大学生です)の為に、ご飯を作ります。

世のお母様、本当に子供を賢くしようと思ったら、料理。
…現代社会では難しいだろうが、いや、今でもなかなか料理に復活できないぽんこ自身に言いたい。

しかし、救いもあって、母親がしっかりしていないと(ぽんこの場合)子供達はとってもしっかりした(結論から言えば)。

口に出して言わないが、私のようになったら大変だとわかっているのだろう。

目の前を、真面目なのに、各種持病を抱え、不器用に右往左往する見本を見ていれば、何か悟ったかもしれない。

多分、現代では珍しい(…かどうか分からない)主人をリスペクトする子供達なのだ。

で、ぽんこの一連の乳癌の発見から治療迄を神経をすり減らして面倒を見てくれた主人。

タヌキ(ぽんこ)の恩返し

をしようと、貯金をせっせとやり、頭痛のひどい主人の為に、脳ドックをプレゼントさせて頂くことにした。

何か詰まり(アイデアなら良いが)があったら、大変だ。

健診の病院に聞くと、脳ドックにはMRAと、MRIと二種類あり、どっちかが脳腫瘍発見に向き、どっちかが脳梗塞などの発見に向くという。

それぞれの値段を伺い、セット?の値段を伺うと、単品で頼むより、セットが得だとわかり、思わず
「セットが得ですね。」
と、ファーストフードのように注文してしまった
(><)。

「医師の説明付きです。」
みたいな説明をして下さるあちらもファーストフードのお店でバイトしたことがあるのかもしれない。

何事も早め早めに手を打つ方が良い、多忙な主人には一度に済ませて…。

大切な主人、の脳にタヌキ(ぽんこ)にしては、高価な脳ドックをセットで予約(プレゼント)した。

何事もないと良いが、ドキドキする。料理がコンスタントにできるようになれば、糖尿だの各種生活習慣病の対策に偉大な力を発揮できる。

ここに来て、病気に脅えるより、1つでも2つでも、できる家事を増やすように努力しています。

そういえば、整体に通ううち、徐々にパニックもなくなって来た…。

心を病むと、普通のことができなくなる。大変です。癌はやはり相当ショックだったし、心のケアも体のケアも大切です。慌てない、慌てない…(汗)。