“それは、ニッポンの花道(ランウェイ)”と副題がついています。

 メインビジュアルの熨斗模様の振り袖は、前期展示で観ることが出来ませんでしたが、華やかなきものの数々を楽しんできました。

 

 小袖や振り袖、能衣装等と並び、今回印象的だったのが「男の美学」。

 

 織田信長の陣羽織には黒い鳥の羽根、豊臣秀吉の陣羽織はぼ織り模様の虎、徳川家康の胴服は、なかなかモダンな模様。

 この「三大戦国武将」が袖を通した着物が並び、周囲には勇ましい「火消半纏」がずらりと並びます。

 

 藍色の表地、ずしりとした厚地に水をかぶり、見事に消し止めたら、くるりと裏返して、鮮やかな模様を見せて意気揚々と引き上げる。

 さぞかし格好良かったことでしょう。

 

 今まで「銘仙」などのきものの展示をいくつか見てきましたが、陣羽織や火消半纏は博物館の展示品=民俗用具のようなカテゴリーで、ファッションとしてのきものと一緒に見るのは新鮮でしたし、この展示室は観ている男性たちの目の色が違う気がしました。

 

 展示構成は華やかな着物と、勇ましい男の世界から、人間国宝の技=染、織り、着物を使ってのインスタレーション、新感覚の着物(XJAPANのYOSHIKIさんプロデュース)まで。

 

 展示方法も工夫されていて、見ごたえがあります。

 その2では、はんなりとした、女性のきものたちのことを記します。

つづく。