JAL123-01
JAL123便の同型機
JAL123-02
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/71/Japan_Air_Lines_


あれから34回目の夏。あの日がやってきました。黙とう・・・

当時の日本航空は空の安全、人命優先より、官僚の天下り、徹底した合理化、収益至上主義の経営体質でした。

もし、自分がこの飛行機に乗っていたら、自分の家族が乗っていたら、自分が機長だとしたら、機長の家族だとしたら、、

この事故で520人もの命が無残にも奪われました。

8月14日は命がいかに大切なものであるのかを、どこまで生きている私たちが感じるのか、それが追悼の意味にもなると思います。




ボイスレコーダー再生

24分35秒  ドシーン(爆発音)

  39秒  機長「なんか爆発したぞ」
  42秒  機長「スコーク77(エマージェンシー・コール)ギア(車輪)みて、ギア」
  45秒  (パーサーの声「酸素マスクをつけて下さい、ベルトは、しめて・・・ください・・・」

25分16秒  機長「ライトターン(右旋回)」
  53秒  機長「バンク(機体の傾斜角度)とんな、そんなに」
      副操縦士「はい」

26分00秒  航空機関士「ハイドロプレッシャがおっこちてます(油圧が下がっている)、ハイドロが」

  03秒  機長「バンクそんなにとるな、マニュアルだから」
      副操縦士「はい」
     
     {高度警報音}

  11秒  機長「戻せ」
      副操縦士「戻らない」

  27秒  機長「ハイドロ(油圧)全部だめ?」
      航空機関士「はい」

     {高度警報音}

  33秒  航空機関士「ディセント(降下)したほうが、いいかもしれませんね」
      副操縦士「ディセント」
  41秒  機長「なんで、こいつ・・・」
     (パーサーの声「えー、酸素ボトルの応援をお願いします」)

27分17秒 (客室の非常放送用テープ「只今、緊急降下中、マスクをつけて下さい、ベルトを締めて下さい、タバコは消して下さい」)
  
  31秒  機長「ハイドロは?」
  47秒  航空機関士「ハイドロプレッシャ、オールロス」

28分15秒 (パーサーの声「お客様にお願いします、お子様づれのお客様、近くの方、恐れ入りますが、お子様のマスクの用意をお願いします」)

29分00秒  機長「気合いを入れろ」
      副操縦士「はい」
      機長「ソトール(失速)するぞ、ほんとうに」
      副操縦士「はい、気をつけてやります」

31分08秒  航空機関士「オキシゼンマスク(酸素マスク)が、ドロップします」
      副操縦士「はい」

33分37秒  航空機関士「アールファイブ(右後部ドア)のマスクがストップですから・・・・
      エマージェンシーディセント(緊急降下)やったほうが、いいと思いますね」
      機長「はい」
      
     {高度警報音}

  46秒  航空機関士「マスク、われわれもかけますか」
      機長「はい」
      副操縦士「かけたほうが、いいです」
      機長「・・・・」
      航空機関士「オキシゼンマスク、できたら吸ったほうがいいと思いますけど」

36分38秒  (スチュワーデスの声「只今、吸っていらっしゃる方・・・・を吸って下さいませ、
       えー、その際・・・・して下さいませ」

38分04秒  機長「あったま下げろよ」
      副操縦士「はい」
  
  29秒  機長「両手でやれ、両手で」
      副操縦士「はい」
  32秒  航空機関士「ギアダウン(車輪出し)いたらどうですか」
      副操縦士「ギアダウンでしょうか?」
  45秒  機長「出せない、ギア降りない」

39分13秒  航空機関士「オルタネート(油圧が効かない場合、車輪や、離着陸の時に使う主翼の補助揚力装置)でゆっくりと出しましょうか?」
      
      機長「はい、ちょっと待って」

41分00秒  機長「あったま下げろ」
      副操縦士「はい」
  16秒  機長「両手で下げなならんぞ」

42分17秒  機長「あったま下げろ」
      副操縦士「はい」

43分19秒 (スチュワーデスの声「どうぞそのままの状態で、お待ち下さいませ」)
  
  47秒  機長「おもたい、もっと、もう少しあったま下げろ」
      副操縦士「はい」

44分22秒  機長「いっぱい、やったか?」
      副操縦士「いっぱい、舵、いっぱいです」

45分46秒  機長「JAL123、アンコントローラブル(操縦不能)」

46分33秒  機長「これは、だめかもわからんね」

47分39秒 (スチュワーデスの声「赤ちゃんづれの方、背に頭を・・・・座席の背に頭をささえて・・・・
      にして下さい、赤ちゃんはしっかり抱いて下さい、ベルトはしてますか?テーブルはもどしてありますか?
      確認して下さい」

  43秒  機長「おい、山だ、コントロールとれ、右」
  53秒  副操縦士「ライトターンですね」
      機長「山にぶつかるぞ、ライトターン、マックパワー(最大出力)」
  59秒  副操縦士「マックパワー」
48分02秒  航空機関士「がんばれ」

49分39秒  機長「あー、だめだ」
50分06秒  副操縦士「スピードが出ます」
  09秒  機長「どーんといこうや、がんばれ」
      副操縦士「はい」
53分15秒  機長「あたま上げよ、パワー」
      副操縦士「いれます」
  31秒  機長「えー、アンコントロール、JAL123アンコントロール」
  51秒  機長「はいはい、119.7」
54分19秒  航空機関士「JAL123、えー、119.7セレクトしました」
      機長「リクエストポジション(機の位置をきけ)」
  38秒  航空機関士「ノースウエスト オブ ハネダ(羽田の北西)、あーえー、熊谷から25マイルウエストだそうです」

55分15秒  機長「あたま上げろ」

  36秒  (スチュワーデスの声「・・・・からの交信はちゃんとつながっております、えー、その他・・・・」
 
  42秒  機長「フラップとめな」
       ?「あーっ」
  47秒  機長「パワー、フラップ、みんなでくっついちゃだめだ」
  49秒  副操縦士「フラップアップ、フラップアップ」
56分04秒  機長「あたま上げろ、あたま上げろ、パワー」
  14秒 {地上接近警報テープ}シンクレイト(降下率注意)、ウーウー、ブルアップ(引き寄せ)、ウーウー、ブルアップ
  
  23秒  衝撃音
      ウーウー、ブルアップ
  26秒  衝撃音

ボイスレコーダー終わり---


ブログランキング・にほんブログ村へ

人気ブログランキングへ