こんにちはー。


前回の記事、データ移行の補足なんですが、わたしは日曜日の午後にサブキャラの移行についてニンテンドーサポートに問い合わせのメールを出したんです。

下矢印

すると月曜日の夕方に返信メールがありました。

内容は、大切なデータのことだし状況を掴みかねるので電話で詳しく話を伺いたい、電話は任天堂側からするので都合のいい曜日と時間帯を知らせてほしい、というようなことでした。

下矢印

その後自己解決したのでその旨と任天堂への賛辞を書いてさらに返信したところ、翌日、解決されて良かったですとのお返事がありました。


以上、サポートの対応はすばやく丁寧親切なものでしたよー、というご報告でした☆




うさぎ猫ハムスター羊ヒヨコ


Adagietto島の様子もブログで見たいと言ってくださる方がいらっしゃったので、気を良くして少しずつ載せていきますねニコニコ



スタートはこんな感じ。

シンプルでわくわくする〜❣️

島は岬の形で選びました。

広い岬の島に住んでみたくて。




たぬきちの島内放送!

新鮮〜スター



モーリーの自己紹介!

一度きりなので貴重だわ〜スター




テントのおうちが楽しかったけど、テントのままだと話が進まないので家を建てました。



どれも今だけなので写真に残します!





採集した生き物を納めてフータを呼びました。

下矢印

わ〜、かわいいテント!

中もものすごくかわいいラブ飛び出すハート



マスターも呼びたいし、博物館の所蔵品を集めるのもとても楽しかったのでいずれはそうするつもりですが、このテントがあまりにかわいいので、しばらくは所蔵品は納めないでこのままで。

でもまったく納めないのはせっかく来てくれたフータがかわいそうなので、フータの好きな化石を1コずつ納めています。




初めてのラジオ体操気づき


初めてのジョニー気づき


初めてハチに刺される!ハッ


初めてのラコスケ気づき



タオルケッ島が始まった時には初めてすぎて、とにかく夢中になってどんどん進めていったんです。

でも2回目になると、初期の状態がその時限りの貴重なものだとわかっているので、いちいち味わって記録しています。

BGMもこの初期状態の時だけの特別なもので、毎回うわぁ〜気づきと胸を熱くしています。





初期住民の2人も無事にお家を持ち、

下矢印


小さなお家が3つ並びました。




たぬき商店は明日オープン!

ということは、外を歩くつぶきちはこれで見納めかぁ。




フータの解説!

ひさしぶり〜スター



ハウジング計画で新たに住民3人を呼ぶのがとても楽しみ❣️

いつ始まるんでしたっけね?

どうやって家具を納めれば全員離島で探せるんだったかな?

3年も経つといろいろ忘れてしまいました。

たぬきガチャも楽しそうだから、ぼんやりくんはたぬきちに任せようかなー。


パッケージ版のソフトを入れ替えて使っているのでメイン島とサブ島直接の通信はできないんですが(ダウンロード版ならできたのでしょうか?)

姉の島とはそれぞれ通信できるので、姉の島を経由地にして荷物の受け渡しをさせてもらいました。


タオルケッ島はなんでも豊富に揃ってるので、チートほど初期の島を充実させることもできるのですが、それではつまらないので控えめに。




タオルケッ島ではやってみたかった住民呼び出しをしてみました!


おお!パニーの島以外でサブキャラと写真が撮れるなんて〜笑い

アカウントを切り替えなくても荷物が取り出せるのでとても便利ですね❣️



しょんぼりを脱却し、いいエネルギーを回すために思い切って買ったSwitchですが、データ移行が無事に済んでからずいぶん元気になった感じがします。

なんかね、ベースの気持ちが上向きっていうか、目にするもの感じるものが前向きで肯定的というか。


たとえば車のナンバーがゾロ目だったとして、気持ちが疲れている時はそれがなに?って感じなのですが、今は「その方向でいいよ」という天からの肯定のサインかしら、なんて思ったり。


いい歳してゲームなんかで喜んで、、、と思わずうれしい楽しいをしっかり味わうといいですね。

世間的に見て取るに足らないことじゃないか、こんなのくだらないと思われるのではないかと自分で勝手に考えた世間基準に自分を当てはめて否定しないで、小さな気持ちを大切なものとしてしっかり受け止めていきたいです。







ライブに呼べるまでにはまだまだかかりそうだけど、待っててね。



それでは〜バイバイ