こんにちはー。

本日わたしのスイッチライトちゃんが返ってきましたよ‼️爆笑




きれいに梱包されていました。



角にガムテープ貼る時どうしたらきれいに貼れるのって思ってたら、こうやって貼るんですね。

先に中に折り込むんだ!(どーでもいい情報)



パッケージ版のソフトは抜かれて袋に入っておりました。

送る時は入れっぱなしです。

サポートページに「送る際にソフトやSDカードは抜く必要はありません」と書いてあったので。



この箱はわたしの手持ちの箱です。

梱包材は返却不可になっていましたが、さすがに外箱はちゃんと帰ってきますね。

外箱のない人はどうやって梱包されてくるんでしょうね。



じゃーん!



無事起動できました!



修理の流れをお知らせしますね。



1月2日

https://www.nintendo.co.jp/support/repair/index.html

こちらのページのメーカー修理からオンライン修理申込をしました。

(保険に入っている方は専用の申込先があるようです)


下矢印


1月3日

梱包して指定された住所に送りました。

(業者の指定なし。わたしはクロネコヤマトで送料は1860円【自己負担】でした)


下矢印


1月5日

送り先である京都の任天堂サービスセンターに到着しました。

(↑クロネコヤマトからの連絡。送る時に到着連絡をもらう設定にしたので)


下矢印


1月10日午前

修理受付のメールが届きました。


下矢印


1月10日夕方

修理費用見積もりの連絡メールが来ました。

記載のリンク先にて修理内容と金額を確認し、修理可否の回答をしました。

わたしはすぐに修理を依頼し、金額をクレジットカードで払いました。


下矢印


1月10日夜

決済完了メールが届きました。

このメールに書かれていた出荷予定日は1月15日ー19日とのことでした。


下矢印


1月12日

出荷連絡メールが来ました。


下矢印


1月14日

到着しました〜❣️




上差し修理明細票です。

部品の金額、安っ!バッテリーが入っても300円しかかからないんだー。


症状についてはオンライン修理申し込みの時にもっと詳しく書きました。(どのソフトを使ったらこんな感じで〜とか、外付けプロコンを使うと〜とか)


修理の補償は3ヶ月のようなので、3ヶ月経ったらワイドケアっていうのかな?年2000円の保険に入ろうかなー。半年経ってからでもいいかなー。



連絡メールには何かと多めの日にちが設定されていましたが、実際はもっと早かったですね。

3連休があったので受付には少し時間がかかりましたが、週はじめを狙って到着するように送ればもっと早いんじゃないかしら。


部品を買って自分で修理する方法もネットでは紹介されているし、街の修理屋さんならもっと安くできるようですが、わたしは自己修理はまったく自信ないし街の修理屋さんは見つけられなかったし、まあなんでも公式に頼むのがいちばん安心なので。

連絡も密でしたし、丁寧でとても良かったんじゃないかなー。

ちょこっと触った限りでは正常な動きをしていたので満足です。

この状態ができるだけ長く続きますように!





うんうんそうだよね。

これからは毎日あえるからね❣️



なんと無理だと思ってたつり大会に間に合ってしまいました!せっかくなので参加しようかなー。



修理に興味ある方の参考になれば幸いです。

それでは〜バイバイ