ううう


すごかったですねえ、男子ショート


第4グループの登場の時から、
画面を通してでもみんなの期待感がものすごく感じられて、
まるでオリンピック選考会みたいな特別感❗️
ドキドキわくわくドキドキわくわく‼️
・しょーま
来ましたね〜‼️これぞしょーま❗️
最初の入りからすごく良かった〜。
そしてアナウンサーが「今笑いましたね?」 って言ってからのステップのすばらしいこと❗️
喜んで跳ねるしょーまが見られるなんて、 フランス杯から思うとウソみたい。
ありがとう、ランビエール
こーしろーくんのクワド成功に喜ぶところもチームメイトって感じで良かったです
と、大喜びし、
その後もひとりひとりに感想を持ってちゃんと観てたのですが、全部飛んでしまいましたよ、大輔で‼️




・髙橋大輔くん
もうもうもうあまりに特別でしたね
もちろんジャンプだってもう少しいい出来なら良かったし、最後のステップはよれよれでしたけど、そんなこともあんなことも全部超えて、唯一無二の最高にカッコいい演技でした



あんなカッコいい衣装で
あんなカッコいい試合のプログラムってあるんでしょうか‼️
そしてあの動きの魅惑的なすばらしさ‼️
最初から泣いてしまいましたよ


わーん、もっとみたいよー、フェニックス ‼️
はにゅーくんあたりからスケートを見始めた人は、日本の男子が強いのは当たり前に思ってるかもしれないけれど、
弱かったんです、日本の男子は!
オリンピックの枠が1枠しかなかったくらい!
そこを切り拓いてくれた髙橋くん。
それだけじゃなく、毎年毎年、ハッとするような新しい魅力的なプログラムを見せてくれました。
トップを走り続けてきた選手が
こんなに逃げずに新しい境地に挑戦して
負け姿までみせてくれるってすごい勇敢さだと思うんです。
さとこちゃんとか紀平さんが拍手しているところ映ってましたね。
それをみてまたグッときたりして
記録より記憶に残るって、あそこまでできてのことですよね。
競技なのでもちろん点数は大事なことだけど、
フィギュアスケートってここまで魅せることができる競技なんだよ、というのを若いスケーターたちが感じ取ってくれていたらいいなあ。
フリーも楽しみ。
でも終わってしまうのが今から淋しい。
でも楽しみ。
だいたいわたしはラフマニノフの「鐘」が好きなのです。ピアノで弾けるように練習したくらい。(今はもう弾けない)
今回、大輔のフリーにもさとこちゃんのフリーにも「鐘」が入ってるのでわくわく度数が高まります❗️
♪いとーしーさとー
せつーなーさとー
ここーろづよーさとー
というのがなんかぴったりな今年の全日本への気持ち。半分が終わってしまいました。
後半もおいしいおやつを用意して見よう。
なんとヨーグルトにはアズキが入っていました!
白くまだから?
ヨーグルトにアズキはいらぬ。
