皆さん、お疲れ様ですビックリマーク

『桜咲く!』~学び応援project~

キャリアカウンセラーの宮若さくらですニコニコ

 

 

このブログでは法政大学通信教育部を卒業した

キャリアカウンセラーの宮若さくらが、

通信制大学で学ぶ学生さんに向けて

情報を発信しています。

お気軽に「いいね!」「フォロー」
よろしくお願いしますおやすみ

フォローしてね…
 


 勉強が進まない


 単位が取れない


 単位を取る為のテクニックばかりで

 何のために大学に入ったか

 分からなくなってきた



 そんなふうに思うことって、

 あると思いますおねだり


 大学生活ってもっとイキイキ

 勉強してると思ったのに、、

 こんな勉強の仕方で意味あるのかな、、。



 そんな風に思ってしまうと

 中々勉強に向き合えなくなったり

 するものです。



 今日は、そんな方々に

 1つのヒントになればと思って

 ある学生さんの学習の取り組み方を

 ご紹介したいと思いますにっこり



 この方は1年次入学の男性です。


 とっても学ぶ目的がはっきりしています。


 「自分の好きな地理の知識を深めたい

 

 これが目的です。


 しかし1年次入学なので、

 教養科目も単位を取らないといけません。



 そこでこの男性が立てた学習計画は


 教養科目は、スクーリングで修得。

 専門科目は、リポート&試験で修得。


 というものでした真顔



 興味があることは本を読むのは

 楽しいけど、興味がないことは無理ビックリマーク


 だから、

 自分が好きで知識を深めたい専門科目は

 本を読んで、リポートと試験を受けて、

 どこまでやれるかチャレンジしてみるグラサン


 興味がないことは

 スクーリングで先生の話を聞いて

 単位を取ろう。

 教養として「知ってる」ぐらいでいいし口笛



 ということのようですひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球




 これは、、良い学習計画だと思いますクラッカー



 やっぱり大学で勉強するなら

 専門性を身に付けたいと思うもの。


 でも、4〜6年で卒業しようと思うと、

 すごいスピードでリポートも書かないと

 いけないので、


 ・リポート

 ・試験対策

 ・過去問対策


 に忙殺されて、

 専門性を深めるというか、

 単に単位を取るためだけに

 作業をしている感覚になってしまいますショック



 この学習計画の良いところは、

 専門科目はリポート&試験で

 単位を修得するところです。



 専門科目って、割と学習範囲が

 重複することが多いんです。



 だから、知識の幅が広がり深まって

 いくのを実感できると思います。


 

 読む本も関連性のある本を

 色んな種類、読むことになります。



 試験やリポートに対する回答も、

 知識が増えるほど洗練されていくのが

 実感できると思いますグッド!



 一方で、教養科目は

 関連性がない科目を少しずつかじって

 行く感じなので、単位を修得してま

 なんだか中途半端に終わる感覚が

 残ると思います。


 

 この感覚が


 「専門性が深まってないのではないか

  「時間とお金をかけて、

    自分は何をしているのか


 という思いに繋がってしまうのだと

 思います。



 だから、

 教養科目は

 「教養として知っていれば良い

 と割り切って、楽しく聞けて、

 すぐ質問出来るスクーリングで

 修得するというのは良い作戦だと

 思います。



 本を読むよりもスクーリングの労力は

 少なくてすみますし、

 入門者向けに先生もお話されるので、

 負担が少ないと思いますグッド!


 

 自分の中で意識的に

 知識を深めたい科目

 見聞を広げる科目

 分けておくことが出来ると、

 達成感や充実感も変わってくると

 思います照れ



 私も在学中にこの作戦を

 教えてもらいたかったですほっこりあせる



 情報って大切ですねウインク



 学習計画や単位の取り方、

 大学で学ぶ意味に疑問を感じてしまって

 進まなくなってしまっている方は

 ぜひ参考にされて下さいニコ

 

 

 学びを諦めない!夢を叶えよう!

 

 最後まで読んでくださって

 ありがとうございましたニコニコ

 

 結構スクーリングは

 みんな受けてるって話も良かったらダウンダウン


 『【法政通信】スクーリングはどんどん受けましょう!』皆さん、お疲れ様です『桜咲く!』~学び応援project~キャリアカウンセラーの宮若さくらです  このブログでは法政大学通信教育部を卒業したキャリアカウンセラ…リンクameblo.jp



 

法政通信↓

後期メディアスク受講期間
 〜1/21

1月の単位修得試験…1/22

冬季スクーリング
①1/23〜28
②1/29〜2/3

 

 

 

 

ひらめき電球毎日19時更新(時々お休み)

ドキドキ「いいね!」歓迎!

 

フォローしてね