皆さん、お疲れ様ですビックリマーク

『桜咲く!』~学び応援project~

キャリアカウンセラーの宮若さくらですニコニコ

 

 

このブログでは法政大学通信教育部を卒業した

キャリアカウンセラーの宮若さくらが、

通信制大学で学ぶ学生さんに向けて

情報を発信しています。

お気軽に「いいね!」「フォロー」
よろしくお願いしますおやすみ

フォローしてね…
 

 

 週末スクーリングを受講された皆さんニコニコ

 授業お疲れ様でしたスター



 授業はどうでしたか!?



 丸一日授業というのは

 中々大変ですがあせる



 あと、2週、

 どこかで息抜きしつつ

 頑張りましょうビックリマークビックリマーク



 さてさて、

 最近九州の学生会では、

 卒業生の自分ストーリーを

 聞くのがシリーズ化していますにっこり

 

 

 日文、法学、商学と

 これまで3名のお話を聞いていますうさぎのぬいぐるみ

(うち1人は私ですがあせる

 

 

 そこで気づいたのは、

 法政通信の卒業生は

 結構スクーリング受けてる

 ということですグラサン

 

 

 3名全員が1年次入学で、

 卒業までに9年~12年を

 要していますニコ(地方にて)

 ※3人とも在学中に卒論を作成、

  資格取得、バイト等で生計を立てる。

 

 

 いずれも全124単位中60単位ぐらいは

 スクーリングで取得していましたにっこり

 

 

 結構これにはびっくりしていてびっくり

 

 

 九州なので、

 スクーリングに行くのには

 結構交通費がかかるのですが、

 結構行ったのだなとおやすみ

 

 

 他の2人とは試験も一緒だったので、

 結構リポ&試験で単位を取っている

 印象だったけど、、、。

 

 

 結構スクも利用していていたのねびっくり

 

 

 という印象です。

 

 

 逆にこれぐらい行かないと

 卒業が近づいてい来ないのかも

 しれませんニコ

 

 

 お金は確かにかかるのですが、

 自己投資と思って無理しない程度に

 利用しましょう照れ

 

 

 60単位を5年で割ったとしたら、

 1年あたり12単位ですかニコ

 

 

 半期なら6単位ですねにっこり

 

 

 メディアスクだと3教科ですねひらめき電球

 

 

 これぐらいのペースでスクを

 利用すると、卒業が現実的に

 なっていくペースなのかも

 しれませんにっこり

 

 

 卒業に近づいている感覚があると

 自然とモチベーションもあがりますうさぎのぬいぐるみ

 

 

 リポートと単位習得試験が

 はかどらない時も、

 スクを受けることは意識していると

 いいかもしれません照れ

 

 

 【半期のモデルケース①】

  メディアスク    3科目

  リポ&単位習得試験 3科目

 

 

 【半期のモデルケース②】

  メディアスク    2科目

  地方スク      1科目

  リポ&単位習得試験 3科目

 

 

 【半期のモデルケース③】

  メディアスク    1科目

  夏季・冬季スク   2科目

  地方スク      1科目

  リポ&単位習得試験 2科目

   

  

 

 学びを諦めない!夢を叶えよう!

 

 最後まで読んでくださって

 ありがとうございましたニコニコ


 

 


冬季スク受講料振込期間
 11/15〜28


 後期週末スク
 11/20.27 12/4


1月のリポ提出&試験申請期間
 11/29〜12/12


後期メディアスク受講期間
 〜1/20

1月の単位修得試験…1/21

 

 

 


 

 

 

 

ひらめき電球毎日19時更新(時々お休み)

ドキドキ「いいね!」歓迎!

 

フォローしてね