3月14日から仙台での催事に参加します。
『杜の都 古布フェス』
日時 2021.3.14(日) 〜 2021.3.16(火)
時間 10:00〜20:00
会場 EBeanS 9F 杜のイベントホール
仙台市青葉区中央4-1-1
(JR 仙台駅 徒歩5分)
また、14日「古布でつくるスマホカバー」のワークショップも開催予定です。
すっかり春めいてきた今日この頃。
2月と思えないような暖かな日が続いておりますね。
と書いてきて、らふさんから「書き手が違うことを書けば」と言われました。
ここでは「はじめまして」。
今日からしばらくお手伝いに来ることになったそらこと申します。
SNSでは着物愛好家と名乗っていて
「アンティーク着物沼」に生息中です(^^)
では、着物の説明に入ります。
さてさて。
来るべき本格的な花の時期に備えて春支度。
(すでに河津桜や梅も咲いておりますね♪)
枝垂れ桜と桜の帯で、桜尽くしのコーディネートのご紹介です。
ふわふわした空気を纏った春の青空を思わせる柔らかな水色の地色に、
ころころとした可憐なフォルムが可愛らしい枝垂れ桜の着物です。
黒で描かれた枝があることで、甘さの中にも大人っぽさが加わっています。
着物 55,000円
身丈 144㎝
裄 62㎝
袖丈 63㎝
前幅 22㎝
後幅 29.5㎝
この着物に合わせたのは、桜の刺繍の名古屋帯です。
紅色と白の桜と緋色のグラデーションの葉っぱがふっくらと刺繍されていて、
なんとも愛らしいですね。
名古屋帯 35,200円
コーディネート画像ではカタバミの帯留めを合わせておりますが、
入荷したばかりのこちらの桜の帯留めを合わせてもとても可愛いと思います♪
桜の帯留め(陶器製・ 19,800円)
暖かな日は、こんな素敵なお気に入りの着物で
ふらりと気分転換でお散歩するのもいいかもしれませんね。
いずれも通販にてご対応可能でございます。
メールやInstagramメッセージ等でお問い合わせください。
*
*
*
最後になりますが、今後、店頭でのお手伝いの他に、
ブログやTwitterなどの「中の人」としても参上させていただきます。
鮮やかで愛くるしい、めくるめくアンティーク着物の世界を
皆様に少しでもお伝えするお手伝いができましたら幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
(そらこ)
一昨日の地震は3.11を思い出して、
ちょっと戦慄してしまいました。余震もあるようなので、
気を付けたいと思います。皆様もどうぞお気をつけくださいませ。
なかなかブログを更新できず、今見たらなんと
11月のドゥーブルメゾンでの催事のお知らせが最後でした。
ロマデパのお知らせもここには載せてなかったのか(;'∀')
ただいまPonia-pon本体は予約営業のみを行っております。
ドゥーブル、おさんぽきもの、ロマデパなど催事等では
お目にかかっておりますが、コロナ禍の現在、お店はあまり開けていませんでした。
それでいて、なんだか忙しかったこの数か月…。
ただ、閉め続けるのはお店存続の問題にもなりますし、
東京の感染者も減っていることを考えると、
3月からそろそろ営業をスタートさせようと思います。
営業時間は少し短縮で始めたいと思いますが、3月5日からを予定しています。
写真は新宿「花園神社」の白梅。
春ももうすぐです!
あけましておめでとうございます。
こんにちは。
現在、お店は予約のみで営業しており、ご不便をおかけしていますが、
少しずつ小さめなイベント等には参加しています。
3月に参加して好評いただいた「DOUBLEMAISON」の
ポップアップに、この秋も参加することになりました。
今回も暮らし家さんといっしょです。
『Ponia-pon×暮らし家 in DOUBLE MAISON』
日時 11月20日(金)~23日(月・祝)
12:00~20:00(最終日18時まで)
会場 DOUBLE MAISON 新宿区赤城元町3-2
(東京メトロ東西線神楽坂駅1番出口徒歩3分)
DOUBLEMAISONはおしゃれ女子にはおなじみヽ(^o^)丿
スタイリスト大森伃佑子さんがディレクターを務めるSHOPです。
大森さんはアンティーク着物のスタイリングでも人気で
ポニアも、暮らし家もよく着物提供させていただきました。
実は、昨年、久しぶりにお会いして、そんな思い出話から始まったポップアップで、
DOUBLEMAISONのアイテムにアンティーク着物を合わせる、など
クロスオーバーな楽しみ方も提案してもらえます。
私も、初日は終日、2~4日目もほぼドゥーブルにいる予定です。
ではお待ちしています!