柳小路 静 | 張家港でぽんぽん♬

張家港でぽんぽん♬

現在住んでいる中国張家港市での生活と趣味で集めているぐい呑の
ことなどのブログです♪
2015年10月本帰国しました。

6月4日
お義父さんの写真展4日目の夕方は
友達と主人の三人で柳小路にある老舗居酒屋 静さんへ。
 
看板
{0108C175-7364-42C6-AF01-1D0EC2FB8DC0}
 
外観
{FECDDC20-DDF2-4892-B596-30ACCE02F7E4}
 
歴史を感じさせる店内の様子
{7613021A-B4F4-454B-8CA9-0DB50317ED0A}
 
奥の小部屋に通していただきました。
{5A41A78A-F941-4254-9743-2A1E1DE0D8B8}
 
壁や柱にはいたるところに落書きが。
ほとんどが、京都の学生さんの手になるもののようですが、
こみあげてくるものがあります。
{E3D55E2E-5CFD-4E30-948C-5E7736E7DB10}


私達の部屋の窓から外を眺める

{A3A648F1-5ECB-4024-82C4-95FEA3B97ADC}
{56B36A36-60AE-4202-82ED-DBB9ADADECBC}
 
飲み物メニュー
{8B2C2CD2-2C79-4408-97B2-31759A89ADF5}
 
食べ物メニュー
{7596D34C-D931-423E-8A42-F2F24149B22D}
アサヒスーパードライで乾杯!
{8E7DC6EC-101D-4FC1-AC63-A6815FB27658}
左 Le Seul 谷井兄弟さん ぐい呑
右 Le Seul 杉山泰平さん ぐい呑
 
枝豆
{63CC1B3A-CD86-4F15-8DCC-E16D62B3C09F}
 
鯖の味噌煮 山椒の味が効いて美味しかった。
{E28B8834-1213-4F0B-8322-C708E672B0C8}
 
卓上の様子
{5BFD2C00-A96F-44D1-B9D6-16637EB088C8}
 
おから
{72C41A93-EBAC-45C7-B050-D58ACA3FA185}
 

左は友達に主人が買った、バレンタインデーのお返し。
水野智路さんの練り込み花文ぐい呑
{7159A019-BBC1-4100-8F45-02F284BC6B83}
左は阪本ケンさん 黄粉引ぐい呑

 

たこ.天

{8B1AAF5D-50F7-43C5-A831-29217A8FB766}
 
 
白鹿生貯蔵酒
{E990E9FE-8EF0-4744-B171-E4456D5753AC}
左 阪本ケンさん 粉引藁灰釉ぐい呑
右 Le Seul 谷井兄弟さん ぐい呑

だし巻
{3F7846BE-87F8-4615-8034-9C3A2A86224A}
{5404C3D7-6FD2-40D2-AE71-69E909E030BF}
 
うにくらげ
{177668A1-B54F-4894-9E0D-52FBD3FD9458}
 
チイズ
{CF8CA710-8059-4140-BF2A-855CD72EC563}
 
サラミ
{1F055D07-E63E-407F-8523-22AE8AD9072B}
 
気が遠くなるほどの歴史を刻んだ、
癒しの店内で寛ぐことが出来ました。
{F8F85ACD-4EF8-4B47-B405-8D9632AA76BF}
{6B930375-EB4E-4D5A-8E01-32786AEBC3E1}
 
柳小路の北の入口の両端には
二軒のお好み焼き屋さんが。
大阪に住んでいる友達は昔来たことがあることを
思い出して懐かしがっていました。
{23B9514F-45A9-481A-A5A8-139CA09C421B}