海老餃子教室 | 張家港でぽんぽん♬

張家港でぽんぽん♬

現在住んでいる中国張家港市での生活と趣味で集めているぐい呑の
ことなどのブログです♪
2015年10月本帰国しました。

中国人のお友達Wちゃんが点心教室を
企画してくれました

先生は国贸関係の食堂で働いてられる
Wちゃんの親戚の方。

場所はいつもは語学教室で使われている
お部屋をお借りしました。

お庭の見える明るいお部屋クローバー
{49D030BD-37D9-4DBA-BFD2-5A52672A157C:01}

今回は海老餃子を作ることに

まず、むきエビを。。。
{6C2306DA-930B-4923-AAC1-9C3614B5033E:01}

中華包丁で叩きます。
{D3647C6B-FD08-4F08-9D93-9C770D247014:01}

包丁の背で細かく叩くSちゃん
中華包丁、結構重いです
{32416A11-091A-4AAB-AA56-69BA997C8BB6:01}

こちらは豚の脂の塊ぶーぶー
{F07AEA38-D0C1-4280-B6FC-C1856649BEAD:01}

こちらをスライスして。。。
{9AC619CC-4A93-4DF5-A50B-982B17C40D33:01}

細かく叩いて。。。
海老に混ぜます。結構な脂の量です叫び
{3D7D4AA3-A48B-413F-AADB-11B41696F803:01}

一部の海老は茹でて彩り、食感用に。
{F6F88A1C-D52A-4A0D-8294-CD06224531E0:01}

調味料と。。。
{43A779C3-389B-41CC-90C3-E45B9ACBDCF4:01}

油も入れて。。。
全ての材料を混ぜ合わせ、揉み込みます。
{7378AC0F-2C87-47A1-9B04-5A5ADD49E61F:01}

海老餃子の皮の材料、小麦淀粉
この粉を使うことによって半透明に
なるんですね目
{8DCB0A18-3A65-4135-A296-04FD11D2D606:01}

粉に塩少々と。。。
{1BD19886-87B2-4386-BA76-7D3732548B6E:01}

お湯(熱め)を少しづつ加えて、頃合いの
硬さに仕上げます。
{B04BCBA0-FC04-4AEF-AE08-ED99813383C1:01}

海老餃子の成型、以外に難しかったガーン
どうしても日本人はみんな普段作り慣れて
いる餃子の形に汗
微妙なヒダ加減に苦戦しましたあせる
{1C5E5E12-E121-43A2-BD31-47724A2CE784:01}

結局、ほとんどを先生に包んでもらうことに
{252C98F8-0AA1-4665-AD19-C35F6A27AAFA:01}
手前の平べったいのが私達作にひひ

きれいに蒸しあがりました
{91D80C6B-F17F-4762-9507-D9B7D4057125:01}

みんなで試食~
{5D853092-510F-4ACB-AF4C-5D2416C025D0:01}

ぷりっぷりで美味しかったぁ~
{43F1B5D7-A520-4ADE-808A-4BBE7BE480E5:01}

Wちゃんが用意してくれていた素敵なお箱に入れてお持ち帰り
今晩のおかずができて嬉しい
{3CF9EC18-A8E0-4D5F-97AF-1CF27405A50D:01}

初めての海老餃子、皮作りが難しく、時間もかかり、結構お手間ものでした
でも、みんなと一緒にワイワイ言いながら
作るのは、とても楽しかったです
素敵な企画、準備をしてくれたWちゃんに
感謝です