虹梅路 小南国 | 張家港でぽんぽん♬

張家港でぽんぽん♬

現在住んでいる中国張家港市での生活と趣味で集めているぐい呑の
ことなどのブログです♪
2015年10月本帰国しました。

旦那のペドです。

上海で、会社の関係での会食がありました。場所は虹梅路の

上海料理で有名な小南国さんです。



看板


外観

店内

青島 原生ビールビール
ぐい呑 左 岸野寛さん  志野ぐい呑
右 佐藤和次さん 志野ぐい呑

紹興酒 古越龍山
ぐい呑 樋口雅之さん 鼠志野ぐい呑

蔬菜色拉(野菜サラダ)

老醋海蜇头
名前通り、クラゲの頭の部分の酢漬けです。
中国ではクラゲは頭を食べることが多いです。
肉厚で、コリコリです。


三文鱼马兰头(サーモンとヨメナの冷菜)
马兰头は香りの強い人気の野菜ですが、
キク科ときいて納得しました。


烤麸(焼き麩)

上海でとても人気のグルテンで出来た、多孔質の食材です。

良く味が染みてとても美味しいです。

今回、ここで食べて改めて開眼した思いです。



熏鱼

魚の切り身をフライしたうえ、砂糖や調味料を絡めて

カラメライズしたもののようで、これも上海の名物料理です。

色んなところで食べる機会がありますが、

ここのはカリっとしていて美味しいですね。


绍兴醉鸡(鶏の紹興酒漬け)

浙江省発祥の料理のようです。紹興酒に漬けた

鶏を煮た、冷菜です。

やさしく、コクのある味がたまりません。


河虾仁

海老のむき身に優しい味がついています。


浏阳小炒肉(豚肉と青唐辛子の炒め物)

青い唐辛子は中には無茶苦茶辛いのが混じっています。



清炒苋菜(ヒユナの炒め)
日本ではあまり、馴染みがありませんが、栄養価(特に脂溶性
ビタミン類)の高い野菜とのことです。なかなか美味しいです。

清蒸鲥鱼(鲥鱼の蒸し物)
鲥鱼は回遊性のニシンの仲間のようです。
江南地方では大変人気のある魚ですが、環境破壊により、
天然物は大変レアになって来ているとのことです。
ウロコもパリパリと美味しくいただけます。
パリパリ感の後に来るネットリ感も堪りません。
身も大変美味しいですが、やはり小骨に注意が必要です。

糯米甲鱼(スッポンのおこわ)
美味しいけど、意外と肉の部分が少なかったような。
こういうものなのか、初めて食べたので良くわかりませんが・・・。

川椒仔鸡(四川風鶏肉唐揚げ)
川椒とは花椒のことですが、唐辛子のほうが
目立ってますね。

红烧肉
これも、上海の名物料理ですね。
美味しいんですが、最近はいつも一切れだけいただきます。

蟹粉豆腐
豆腐と蟹みそを煮込んだもので、これも江南地方の名物料理と
されています。大変やさしい味でした。
味の濃い物を食べ進んできたので、少しインパクト弱かった?
もう少し最初に食べたかったですね。


鍋貼(焼き餃子)
このあたりから、食べるには食べましたがあまり味を覚えて

いません。だいぶん、皆さんと乾杯しましたので・・・・・。


小籠包

油面

上海、江南地方料理の見本帳のようで、
かつ日本人にもわかりやすい美味しさでさすがです。
乾杯続きで、後半若干苦戦しましたが堪能しました。

久しぶりにお会いする人も多く、以前はあまり関わりの
なかった人と、中国に来て急に深い関わりが出てきたり、
人との縁って面白いものですね。