庄家厨坊 5号店 | 張家港でぽんぽん♬

張家港でぽんぽん♬

現在住んでいる中国張家港市での生活と趣味で集めているぐい呑の
ことなどのブログです♪
2015年10月本帰国しました。

ひきつづき、モニカの旦那のペドです。

今度、うちの会社に新しく赴任された方の歓迎会が、金港大道

にある庄家厨坊 5号店さんでありました。

今までに何度か行っておりますが、こちらのお料理も大変美

味しく定評があります。


お店の外観


青島純生ビールで乾杯ビール

ぐい呑 左 鈴木八郎さん 粉吹手天目型ぐい呑

     右 鈴木八郎さん 粉吹手ぐい呑


田園大拌菜(ミックスサラダ)

胡麻ドレッシングが掛かっています。


糟香毛豆(味付枝豆)

出汁のような味付の枝豆。以外と日本料理にないんですね。


鉄板小土豆(ジャガイモの鉄板焼き)


酒醋海蜇(クラゲの酢の物)

さっぱりしたおなじみの一品。

肉厚で独特のコリコリ食感が美味しいです。


三十年代熏魚(昔ながらの熏魚)

熏魚は揚げた魚に砂糖をカラメライズして焼き付ける

中華料理の料理方法の一つですが、拡大解釈されて

ソースを絡めただけのものもあるようです。

ここのは表面が絶妙にカリっと仕上がっていて美味しかった。



三文魚刺身(サーモンのお刺身)
中国の冷菜として定着しています。

干煸茶树菇松板肉(茶樹キノコと豚トロの炒め物)
茶樹キノコは茶色い食感と香りのよいキノコで
干したものが良く使われます。松板肉は松阪牛と
間違いそうですが、日本でいうところの豚トロです。


澄香日本南瓜(カボチャの甘煮)
日本で一般的にみられる皮が緑色で凸凹した
カボチャを日本南瓜と呼ぶようです。
甘くて冷製でまるでデザートのような一品。

一桶鮮面疙瘩(煮込み麺)
疙瘩は結び目とかいう意味ですが、
山梨県のほうとうに似た不定形の麺類です。


河虾(カワエビ)


苋菜(ヒユナの炒め物)

越式牛仔粒(ベトナム風サイコロステーキ)
何をどうしているのかわかりませんが、
甘辛い絶妙の味付けで何とも美味しい逸品です。

珍宝蟹(ノコギリガザミの炒め物)

生煎包(焼き饅頭)
見た目饅頭ですが、小龍包のように
中にはジューシーな肉汁たっぷり。
底の部分はフライされてカリカリの食感に。

虫草花炖鮮鮑魚(虫草花と鮑の煮込み)
虫草花は冬虫夏草を虫を使わず人工的に培養したもの
とのことです。オレンジ色の紐状のものがそうですが、
食感はキノコというよりはちょっとホルモンのような感じ
で弾力がありました。

泰国榴莲酥(ドリアンパイ)

やはりこのお店の料理はなかなか凝っていて美味しいものが
多いと思います。また、家内と来るとしましょう。