「子育て」


この場合、「卒業したいのは」ではなく、「したのは」なんやけどねニヤニヤ


この3月、末娘が大学を卒業し、4月1日に入社式、2週間の研修を終え、その後配属先が決まって、毎日家から出勤しています。


これで私達夫婦は「子育て」を、とりあえず卒業?しました。

まだお弁当は作ってるけどね〜笑





 「子育て」「己育て」って言うけど、私達親も育ったんかな?


子ども達はどんどん成長して、いつの間にか自立し、上の2人はそれぞれ一人暮らしをしています。

あ、息子はこの前結婚したけどw


親の援助なしで自立してくれるのは嬉しいけど、なんか少し寂しい様な?


息子は大学まで自宅から通いましたが、そこの院には上がらず別の院を受験し、遠方のため一人暮らしを始め、そのまま就職も他府県でしました。


上の娘は高校は部活と両立する為に寮に入り、大学で一旦家に戻りましたが、就職してからは勤務が三交代制で大変だから一人暮らしをしたいとの事。

「一人暮らしをしたいなら、自分でお金を貯めてからにして」と言ったら、1年半後に「お金が貯まったので、一人暮らしをさせて貰います」と荷物をまとめて出て行きました滝汗


本当は家にいて欲しかったけど、「親の心子知らず」ですね。

やっぱり心配だよー!寂しいよー!

自立しようとする子ども達を、決して引き止めてはいけないと思って、そこはグッと我慢しました泣


「親」という漢字は「木の上に立って見る」と書きます。

高いところから見守るのが良いってことやんね?


息子の高校時代の担任の先生にも、受験の時に言われました。

「親は子どもが決めた事に、決して口を出さないこと。出して良いのはお金だけ」って笑


つくづく、親って大変やねって思いました。

私の親も言いたい事いっぱいあったんやろな。

それでもなーんも言わんと、私の言うことを尊重してくれました。


信じることの大切さ、任せること、責任を持たせることによって、子どもは自立するんやろね?




我が家が「子育て」でやって良かったことを書きますね。

現在子育て中の方、これから子育てする方、孫育て中の方、何かの参考になったら嬉しいです〜ニコニコ



昔、子ども達が小さい頃、ユニクロの社長さんのお話を聞く機会があって、その時に「小学1年生になったら、上靴は自分で洗わせてました。はじめは上手く洗えないけど、ここが洗えてないとか文句は言わないで、そこはグッと我慢して、上手に洗えたねって褒めます。その内、自分で工夫して綺麗に洗える様になります。子どもに[自分の事は自分でさせる事]が大切です。学校に行く準備もそう。はじめが肝心で、習慣付いたら親が手伝わなくても自分で出来る様になり、それが自立に繋がります」

確かそんな内容だったと思います。

それから我が家も上靴やスニーカーは、子ども達に自分で洗わせてました。



元々我が家は、保育園の時から用意は自分達でさせていました。

勿論、用意が出来たらちゃんと出来てるか、親も確認はしますよ。

洋服が何枚園に残ってるから、あと何枚持って行ったら良いとか、園に置いとく枚数は決まってましたから、知らない内に足し算や引き算の計算も出来る様になってました。


小学校に入っても、自分のことは自分でが基本だったから、高学年になると殆ど手は掛かりませんでした。

共働きだったから、本当に助かりました。



それからうちはお小遣い制ではなく、それこそ「働かざる者食うべからず」精神で、1回お手伝いしたら10円とか笑

洗濯物畳んでくれたら10円、お風呂洗ってくれたら10円って感じ。

親の思いとしては、「簡単にお金が手に入ると思うなよ」的な感じかな笑

「お金は苦労して感謝の気持ちでいただく物」って、子どもの時から自然とわかって欲しかったんです。


お手伝いは毎日の事なので、ひと月にしたらまぁまぁ貯まります。

なのでお手伝いはよくしてくれましたし、貯まったお金で母の日のプレゼントとかも買ってくれてました。

肩たたき券とかもよく貰いましたけど笑

基本、学校で使うものは親が買ってたので、お小遣いがなくても困らなかったみたいです。



それからプレゼントはクリスマスのみだったかなぁ…勿論、サンタさんからのねプレゼントサンタ

親からのプレゼントは無しでした。


お誕生日もプレゼントは特にしなかったな〜

お誕生日の子が好きなケーキを選んで、みんなでお祝いするって感じかな。

手作りカードは渡してました。

家族全員のメッセージを書いてね。


何故、プレゼントをあげなかったのか?

勿論、じぃじとばぁばからのプレゼントはありましたよ。

やっぱり孫には何か買ってあげたいですやん?

その気持ちは有り難く頂戴してました。


では何故、親からは渡さなかったのか?

それは子どもって、まぁその子にもよるかもだけど、プレゼントを沢山貰うと目移りしちゃって、感謝の気持ちが薄れる気がするんですよ。

貰って当たり前という感覚になってくると言うか、新しいオモチャがどんどん手に入ると、前のオモチャは直ぐに飽きちゃうというか…

貰った時は凄く喜ぶんですけど、普段からいつも渡してると「またくれた」という感覚になるのかな?

それが嫌だったので、じぃじやばぁばにもプレゼントはクリスマスとお誕生日と子どもの日のみにしてってお願いしました。ちょっと不満だったみたいだけどw

それも一緒に買いに行って、欲しい物を選んで買って貰います。(予算は事前に決めておきます)


やっぱり感謝の気持ちを持って欲しかったから。

そしてプレゼントも大切にして欲しかったから。



そう言えば、お年玉もあげてなかったわニヤニヤ

親戚から貰うから、親からなくても特に文句も出なかったなぁ〜

あ、お年玉を貰ったら、そこから欲しい物を1つ買っていい事にして、残りは貯金してました。

子ども達はリュックとか水筒とか帽子とか、おもちゃより普段使いの物を買ってた印象でした。



あとね、「お兄ちゃん」「お姉ちゃん」とは呼ばせてなかったな。

子ども達は好き好んでこの順番に生まれて来た訳ではないのでね。

お兄ちゃんやお姉ちゃんのプレッシャーって、それなりにあると思うんですよ。

その子によるかもだけど、うちの息子はあったんです。

妹が生まれた時、息子は2歳4ヶ月でした。

お昼間は保育園だったから、オムツはハイハイし出した6ヶ月頃から取れてたんだけど、夜寝る時だけはまだしてたんですよ。

万が一、おねしょしたら布団が大変になるやん?

共働きしてたから、平日のお昼間に布団も干せないし…

でも妹が生まれた瞬間、「お兄ちゃんやからもうオムツはしない」と突然病院で宣言したんです。

自分で自分にプレッシャーを掛けるタイプ?だった様で、誰に似たんやろ?笑



それから前に記事にも書いたけど、真ん中の子が反抗期と言うか、荒れた時期があったんです。

その時はピザを生地から作ってましたピザ

これは本当にお勧めですキラキラ




後は前記事にも書きましたが、子育ての真っ最中に私が通信の大学に行った事かな。


あんまり、いや殆ど子ども達には「勉強しなさい」とは言わなかった様に思います。

だって言ったら私が突っ込まれるやん?笑

なので「背中で語る」を実行してました。

あ、そんなカッコイイもんちゃうけど笑

単に課題に追われてただけとも言う〜笑




こんな感じですかね?

我が家の「子育て」でやって良かったことは。

ご参考にしていただけたら嬉しいです。


が、「子育て」って正解がないのも事実ですよね。

最終的に「産んでくれてありがとう。育ててくれてありがとう」って言ってもらえたら、成功なんじゃないかな?と思います。



さて、うちの子達は言ってくれるでしょうか?

結果は私が天に召される時でしょうかね?笑い泣きイヤーン